【アギーレジャパンのSB考察】決め手に欠ける定位置争い

カテゴリ:日本代表

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年11月10日

不動のレギュラーが不在。内田待望論が出るのは必然だ。

アギーレ体制下での4試合中3試合に先発出場した酒井高。攻撃面ではアピールしたが、守備面での貢献は不十分だった。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

週刊サッカーダイジェストが考える
【日本代表】
SBの最新序列
選手名 対応
ポジション
序列
長友佑都 左右 レギュラー候補
酒井高徳 左右 レギュラー候補
太田宏介 バックアップ
酒井宏樹 バックアップ
松原 健 構想外?
西 大伍 構想外?
 
  信頼に欠けるのは酒井高徳も同じだろう。スルーパスやクロスを積極的に出す攻撃面での働きが光る半面、守備の貢献は不十分だ。とりわけジャマイカ戦では、内に切り込まれてはいけない場面で比較的あっさりと中央のエリアに侵入されるなど、軽い対応が目に付いた。
 
 9月5日のウルグアイ戦で失点に絡んだ酒井宏樹、出番さえなかった西大伍と松原健がアギーレ監督の信頼を掴んでいない右SBは、9月9日のベネズエラ戦から3試合連続スタメンの酒井高をレギュラー候補としたが、いわば“消去法”でそうしたに過ぎない。
 
 このように、アギーレ監督の下では圧倒的なパフォーマンスを披露したSBがいないのだから、内田待望論が出るのは必然だろう。左右とも不動のレギュラーが不在という状況は、アジアカップに向けての不安要素と言わざるを得ない。
 
 アギーレ監督に求められているSBの役割を「正確にはまだ分からない」と太田が言うように、戦術面での約束事が浸透していない。そこから察するに今後の定位置争いでのポイントは、前任者のザッケローニが志向したポゼッションサッカーとは正反対と言える堅守速攻のスタイルに、誰がいち早くフィットできるか。もっとも、それはSBに限った話ではないのだが……。もはやテストとは言っていられない11月の2連戦(14日のホンジュラス戦、18日のオーストラリア戦)でのスタメン選びに、まずは注目したい。
【関連記事】
ホンジュラス、豪州との2連戦に臨む日本代表メンバー23人の近況レポート|国外組編
ホンジュラス、豪州との2連戦に臨む日本代表メンバー23人の近況レポート|国内組編
【日本代表】11月の2連戦で内田、遠藤、今野がブラジルW杯以来の代表復帰!!
【マッチレポート】日本 0-4 ブラジル|格の違いを見せつけたネイマールが怒涛の4ゴール
【マッチレポート】日本 1-0 ジャマイカ|アギーレ体制で初勝利も歯がゆい内容に…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ