【セルジオ越後】ウルグアイの猛攻によく耐えた!でも、ドローで悔しくないのか?

カテゴリ:日本代表

連載・コラム

2019年06月21日

「強豪に引き分けて良かった」という表情に感じた。

ウルグアイに引き分けて、日本の選手たちは「良かった」ような表情をしているように感じた。(C)Getty Images

画像を見る

 そもそもだけど、ウルグアイに2度もリードして勝ち切れなかったことを悔やんでいるのは僕だけかな? たしかに、力量差があるなかで試合内容も踏まえれば、よくウルグアイに引き分けたと思う。でも、選手たちも悔しいはずなのに、「引き分けて良かった」みたいな顔をしているように感じたよ。

 ウルグアイのFIFAランキングは6位だから、「善戦した」でいいの? 「強豪を脅かした」立場では、いつまでたっても成長がない。ウルグアイの選手たちはみんな悔しがっていたよ。本物のサッカー先進国は、どんな状況でも引き分けでは満足しないんだ。そこが、ある意味レベルの違いでもある。
 
 シュート数で圧倒的に下回ったなか、結果的には少ないチャンスをモノにしたし、守備もよく耐えた。だけど、勝点1でも内容的にはコテンパンにやられているよね。先制点の場面では三好と対峙したラクサールが足を痛めたし、運もあったことは忘れてはならない。日本に勝ち切る力はまだないんだ。
 グループステージ突破に望みはつないだけど、勝点1ではまだまだ道のりは険しい。各グループ3位の上位2チームも決勝トーナメントに進出できるとしても、エクアドル戦は勝ちにいきたいところだ。
 
 得失点差「-4」を取り返すためにも、エクアドル戦は守備一辺倒であってはならない。最終ラインを押し上げて前線からプレスをかけるなどして、多少のリスクを抱えることになったとしても積極的な姿勢を示してほしい。そのくらいの気概を見せないと、ゴールは入らないからね。
 
 そのためには選手のコンディションも気になるところ。あれだけウルグアイに攻め込まれれば、消耗は激しいだろうから、ターンオーバーの選択肢もあっていい。決勝トーナメント進出に向けて、森保監督の手腕も問われるだろう。
【関連記事】
【ウルグアイ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【日本2-2ウルグアイ|採点&寸評】三好が2ゴールの活躍!柴崎も勝点1獲得に貢献
金田喜稔がウルグアイ戦を斬る!「攻撃カルテットが機能した。あえて注文をつけるなら…」
「疑惑のPK」「悪いジョークだろ」ウルグアイ戦のVAR判定に世界中のメディアが疑問符。サッカーファンの不満が沸騰!!
ドリブルに固執する必要はあったのか? 中島翔哉に求められるのは…【コラム】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ