• トップ
  • ニュース一覧
  • 「プラチナの輝き」と「インサイドハーフの不十分」 【週刊サッカーダイジェスト編集長】がアギーレ新体制を考察

「プラチナの輝き」と「インサイドハーフの不十分」 【週刊サッカーダイジェスト編集長】がアギーレ新体制を考察

カテゴリ:日本代表

谷沢直也(サッカーダイジェスト編集長)

2014年09月10日

アジアカップを見据えると、興味深い人材は――。

攻守両面でキーポイントとなりそうなのがインサイドハーフの人選。今回は怪我で離脱したが、4か月後のアジアカップを見据えた場合、長谷部は適任者のひとりだろう。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 もっとも、ベネズエラ戦での日本代表のパフォーマンスに目を向ければ、その内容は決して褒められたものではなかった。
 
 守備に関しては、2試合で喫した4失点はいずれも個人の軽率なミスが絡んだ、お粗末なもの。守備強化を掲げるアギーレ監督にとっては許しがたい行為だろうが、チーム発足から日が浅いこと、4-3-3のシステムに慣れている選手が少ないことを考えれば致し方ない部分もある。今後は「アンカー・森重+CB吉田」を軸に、アジアカップに向けて人選の見直しと連係強化が図られるはずだ。
 
 それ以上に、攻守両面において、今後の最大のキーポイントになりそうなのが森重の前の2枚、インサイドハーフの人選をどうするか、である。
 
 ベネズエラ戦の前半、細貝萌と柴崎が自陣で致命的なミスを立て続けに犯したように、相手のプレッシャーの前に日本はなかなかリズムを掴めず、それが守備に不安定さを生じさせる一因にもなった。
 
 もちろん、最終ラインから両ウイング、あるいはCFに長いボールを当てていくのがアギーレが志向するサッカーのひとつの形なのだろうが、彼らをフォローすべき選手との距離感も悪く、セカンドボールを簡単に相手に奪われてはピンチを招くシーンが、この2試合では散見された。
 
 最終ラインやアンカーがボールを持った時、もう少しインサイドハーフが顔を出し、彼らを経由した攻撃の形も構築していかなければ、リズムも、変化も生まれない。
 
 興味深いのは、2試合連続でこの位置に細貝が入っていることだ。球際に強い守備のスペシャリストであり、イメージ的にはアンカーの候補者である。時にトップ下然とした振る舞いが求められるインサイドハーフはミスマッチのように感じられるが、そこは高い位置でのボール奪取と、アンカーの森重がサイドに流れた際の守備のバランス保持を期待しているのだろう。
 
 ただ、アギーレ監督が試合後の会見で、「ボールをもっと速く回さなくてはいけない」とビルドアップ時の課題を挙げていることを考えると、今後はもう少しボール捌きに長けた人材も試されそうだ。
 
 ブラジル・ワールドカップで軸となり、攻撃的MFでもプレーできる山口蛍や、Jリーグで評価を高める米本拓司(FC東京)など守備力の高さをベースとした適任者の名前は挙がるが、4か月後のアジアカップを見据えると、個人的に興味深いのは長谷部誠だ。
 
 彼自身のコンディション次第だが、従来のポゼッションスタイルにおける2ボランチより、上下動が求められるアギーレ流4-3-3のインサイドハーフのほうが、その能力が活かされそうな印象がある。球際に強く、高さもあり、自らドリブルで前へと運べる。その豊富な経験は柴崎のような若い選手にとって、結果の求められる国際舞台で大きな力になるはずだ。
 
「どういうスタイルを求めるかと言えば、上位に行けるスタイル。重要なのはよりプレーし、勝ち、上位に行くことです」
 アギーレ監督となり、目指すサッカーの内容は明らかに、「対世界」を意識したものに変わった。
 
 守備の陣形は崩さず、リスクマネジメントを徹底しながら、鋭く相手ゴールに迫っていく。しかし当面の相手がアジア勢であることを考えれば、もう少し中盤でボールを落ち着かせながら、ゲームの主導権を握る形も見出したい。
 
取材・文:谷沢直也(週刊サッカーダイジェスト編集長)
【関連記事】
中田英、遠藤……背番号7を受け継ぐ柴崎岳が、代表定着へ大きな一歩を踏み出す
【日本代表 コラム】船出の2連戦で何が見えた? アギーレ率いる新生JAPANの未来とは――
【日本代表 検証】柔軟な発想と解決能力の欠落が明らか ベネズエラ戦は「足踏みのドロー」
【マッチレポート】日本 2-2 ベネズエラ|「新しい血」が躍動! 武藤、柴崎が代表初ゴール
【インタビュー】スポルティング・田中順也が語るポルトガルでの日々と日本代表への想い

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ