大迫の二番手探しに、移籍への忖度… アジア杯へ向けて森保監督に迫られる悩ましき選択

カテゴリ:日本代表

加部 究

2018年11月21日

所属クラブでの出場機会を考慮してか、武藤の招集には慎重な姿勢

年内を無敗で終えた森保ジャパン。来年1月のアジアカップではいかなる戦いを見せてくれるだろうか。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 またキルギス戦は、引いて守りを固める対戦相手へのシミュレーションとも見られたが、そこは参考外になった。力不足ながらもキルギスは、ボールを奪えば、しっかりつないで攻め上がる意思を見せた。ただしそれでも代表最初のタッチがゴールにつながった山中亮輔の左足は、対戦相手との力関係次第では有力な武器になることが再確認できたし、ボランチでコンビを組んだ三竿健斗、守田英正もサバイバルへの可能性を示した。さらに2列目の伊東純也や原口元気は、スタメン組と併用に近い形でプレーすることも可能だ。
 
 大陸王者を決めるアジアカップは、極めて優先度の高い大会だ。しかし優勝の先にあったコンフェデレーションズカップがなくなり、タイトル奪取のメリットは薄れたし、欧州のクラブ側からすれば、シーズン真っ盛りなのに代表招集には応じる義務があるため迷惑な大会でもある。裏返せば、欧州組で所属クラブのレギュラー当落線上の選手がアジアカップのために抜ければ、出場機会を失い個の成長を損なうリスクが伴う。おそらく武藤の招集に慎重なのは、そういう気遣いもあるだろうし、もし昌子源や柴崎岳などが冬に移籍を決めれば同じような忖度も必要になるかもしれない。逆に三竿や鈴木は、クラブワールドカップという貴重な最終試験の機会を勝ち取ったことが、サバイバルを後押しする可能性がある。
 
文●加部 究(スポーツライター)
 
【関連記事】
【セルジオ越後】アジア杯への懸念はボランチと切り札。解決されないと中島と堂安の負担が…
【キルギス戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
金田喜稔がキルギス戦を斬る! 「やはり衝撃的だった“大迫+新ビッグ3”。収穫は攻守に躍動した2ボランチだ」
【日本4-0キルギス|採点&寸評】MOMは格の違いを見せた中島。ゴールを決めた山中、原口らはアピールに成功したとまでは言えず…
中島でも大迫でもない、アジアカップでチームの中心に立つのは遠藤航だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ