【識者に問う】日本代表は4年後のW杯に向けて、さらにパスサッカーを磨くべきか?

カテゴリ:日本代表

後藤健生

2018年07月13日

パスの技術を極めて独自性を追求すべき

将来的には技術をさらに究めて、正確かつ高速のパスを回すことで敵陣を切り裂けるレベルを目標としたい。(C)Getty Images

画像を見る

 ショートパス戦法を編み出したスコットランド人にサッカーを学んだビルマ(現ミャンマー)人留学生のチョウ・ディンから、そのスタイルを伝授されたのが1920年代の初め。以来、第二次世界大戦前にはフィジカルに優れた中国や朝鮮半島のチームに勝つため、また戦後には独立して日本のライバルとなった韓国と対等に戦うため、さらにはヨーロッパや南米の先進国に挑むため、日本サッカー界は100年近くにわたってパスサッカーを磨いてきた(1960年代から70年代にかけて技術レベルが低下し、パスサッカーができない低迷期もあったが)。
 
 もちろん、ワールドカップで勝ち上がるには、現状ではパスの精度もスピードも足りない。だが、将来的にはその技術をさらに究めて、正確かつ高速のパスを回すことで敵陣を切り裂けるレベルを目標としたい。
 
 確かに、縦に速いサッカーなどヨーロッパの最新トレンドも取り入れる必要はある。しかし、それに振り回されるのは愚かだ。同じ土俵で戦っていたのでは、いつまで経っても彼らを超えられない。やはり日本人選手の特性を活かすべく、独自性を追求していくべきではないか。
 
 集団的なパスサッカーで、世界を(少しだけ)驚かせることに成功したロシア・ワールドカップ。これが、日本サッカーの進むべき方向性を示す「道標」となるよう期待したい。

文●後藤健生(サッカージャーナリスト)
【関連記事】
【セルジオ越後】"空白"を埋めるには世代交代が不可欠。森保監督に任せるのもひとつの手だ
優勝したらいくらもらえる? 日本代表は何億円を手に? ロシアW杯の賞金をひとまとめ
乾貴士のベティス合流は7月26日!気になるデビュー戦は…
ナイーブさが消えた香川真司に「集大成」という言葉は似合わない【西野ジャパン23戦士のストーリー#1】
「コメディのようなミス」と痛烈批判を受けた川島永嗣が、それでも見せた意地のセーブ【西野ジャパン23戦士のストーリー#5】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ