【コラム】逆境が強運を呼んできた西野ジャパン。ベルギー戦は神風が吹く流れだが…

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年06月30日

概して「他人任せ」の逃げの采配は墓穴を掘るが… 強運だけは継続された

ポーランド戦では、試合途中からボール回しに徹した日本。辛くもノックアウトステージに進んだが、

画像を見る

 6人のスタメン交代は、正しい判断だったと思う。全力を出し尽くしてのラウンド16では歴史を超えられない。夏のインターハイのような異次元の悪コンディションは、両チームの走行距離に如実に表われている。もちろん終盤の立ち止まってのボール回しの影響もあるが、どちらも計80㎞弱に止まっている。他の2戦と比べても20㎞前後減っており、走れない試合でトップ下が不在の影響もあり全体が間延び。ロングボールを駆使しカウンターを仕掛けるポーランドが流れを引き寄せ先制した。

 理詰めの戦略ではなかったが、強運だけは継続された。概して「他人任せ」の逃げの采配は墓穴を掘る。実際にコロンビアを追いかけるセネガルは、個で複数を剥がす脅威を与え続け、日本が長谷部を交代に送り込む前後にも2度の決定機を作り出している。あくまで自力で同点チャンスを追求しながらも他力を願う。現場と裏カード、どちらも可能性を追うのが常道だが、結局日本陣営はポーランドを刺激して2点目を食うリスクの方を怖れた。ここまで腹を括って強気に攻めて来た西野監督が「本意ではなかった」と繰り返す苦渋の決断だった。
 いつも日本列島は結果オーライで沸く。確かに西野監督の日本の長所を再認識させる挑戦は、半ば成功した。逆境が強運を呼び込むこれまでの経緯からすれば、選手たちの反発も見込めるベルギー戦も神風が吹く流れだが、立ちはだかる豪華タレント集団をコロンビアのように吹き飛ばす光景を想像するのは難しい。

文●加部 究(スポーツライター)
【関連記事】
【セルジオ越後】皮肉な16強進出。フェアプレーを評価されたのに、まさかの大ブーイングとは
英誌がW杯出場32か国を格付け! 西野ジャパンは“皮肉”を込めて14番目の評価に…
小柳ルミ子が賛否両論の“時間稼ぎ”に言及「ハッピーエンドじゃないモヤモヤした映画」
「時間稼ぎ」は重要な論点ではない。西野采配の最大の問題点は──
【日本代表】ターンオーバーと時間稼ぎ、"ふたつの賭け"は理に叶っていたのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ