• トップ
  • ニュース一覧
  • 【ポルトガル1‐0モロッコ|採点&寸評】試合巧者ぶりを見せつけたポルトガル。MOMは2試合連続弾のC・ロナウドに!

【ポルトガル1‐0モロッコ|採点&寸評】試合巧者ぶりを見せつけたポルトガル。MOMは2試合連続弾のC・ロナウドに!

カテゴリ:国際大会

内藤秀明・サッカーダイジェストWeb編集部

2018年06月21日

ポルトガル――依然として好調を維持するエース。

C・ロナウドの美しすぎるダイビングヘッドで4分にポルトガルが先制。この1点が決勝点となった。(C)Getty Images

画像を見る

[FW]
☆MAN OF THE MATCH

7 クリスチアーノ・ロナウド 7.5
スペイン戦ほどのインパクトはなかったものの、依然として好調だ。2試合を終えてポルトガルのここまでの全得点をマークしているエースの存在はやはり絶大。この日も4分という早い時間帯にゴールを奪ってくれたおかげで、ポルトガルは得意のセーフティーファーストな戦いに没頭できた。その貢献度の高さを考えれば、マン・オブ・ザ・マッチの“勲章”は今回もキャプテンに捧げるべきだろう。

17 ゴンサロ・グエデス 6.5(80分OUT)
左サイドを崩されることが多かったからか、守備意識が高くないマリオに代わって、23分から左ウイングにポジションチェンジ。ハードワークで守備面に大きく貢献。また、最終ラインからのロングフィードを何度も収め、チームが押し上げを図る時間も作っていた。39分にC・ロナウドのスルーパスに抜け出したシーンでゴールを決めていれば言うことなしだったが。
 
[交代出場]
FW
18 ジェウソン・マルチンス 5.5(59分IN)

相手にボールを持たせて守る展開において、フィジカルの強さを生かしたドリブル突破を何度か見せたが、一方で危ない失い方をするシーンも。強引なプレーは持ち味でもあるため継続したいところだが、ボールを奪われないギリギリの感覚を覚えたいところ。

16 ブルーノ・フェルナンデス 6(70分IN)
試合を終わらせるタスクを与えられてピッチに。中盤でハードワークしつつ、シュートを2本放つ積極性も見せた。

23 アドリエン・シウバ ‐(89分IN)
モウチーニョに代わって終盤に出場。

[監督]
フェルナンド・サントス 7

リードしていたとはいえ、左サイドが崩されがちな傾向を感じてから修正するまでのスピードは、さすがというべきか。ポルトガルの選手がその変更に動じず、すぐにフィットしていた様子を見る限り、想定していたパターンでもあったのだろう。スペイン戦に続きこのモロッコ戦でも、C・ロナウドを中心に据えた組織的で完成度の高いフットボールを披露した。

※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。

文●内藤秀明
【関連記事】
【データで見る】ポルトガル×モロッコ|詳細マッチスタッツ
【速報】C・ロナウドの鮮やかなダイビングヘッドでポルトガルが先制! 2試合連続のハットトリック達成なるか!?
【完全網羅】 顔写真&寸評付き! ロシアW杯出場32か国の最終エントリー23人「選手名鑑」を一挙公開!
「彼は欧州でプレーしていないの?」ファルカオに競り勝った昌子源に世界から驚きの声!
決勝トーナメント進出一番乗りはロシアとウルグアイ! グループAは早くも決着【ロシアW杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ