浦和の監督交代は奏功するのか?広島戦で見えた大槻毅監督の方向性

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2018年04月05日

広島戦では、オーソドックスなチームにしようとする意図が見えた

 大槻監督自身も「僕自身、一緒に戦いたいという気持ちがあって。あまり人間的に付き合いがある選手たちではないので、パッと来てパッとやらなくてはいけない。自分のできることはこれだというのをさらけ出して、彼らと(一緒に)戦うことをやったつもり。短い時間なので、そういうやり方しかない。選手たちと一緒に戦おうと思う」と話した。
 
 広島戦のピッチで表現されたのは、かなりオーソドックスなチームにしようとする意図だった。難しいことにトライするのではなく、シンプルに2トップが直線的にゴールに迫り、マルティノスというサイドの個を攻撃のポイントに利用していた。そして、チャレンジ&カバーの原則を徹底しながら、球際で戦う姿勢を強調する。これが継続されれば、相手から見れば「特別なことはしないけど、相手にするのは嫌なチーム」という方向に進んでいくだろう。
 
 大槻暫定監督は、元より分析のスペシャリストでもあるだけに、今季の浦和の試合を本格的に振り返れば、修正点は数多く浮かぶはずだ。しかし、この連戦のなかで何もかもを修正することは難しく、暫定監督という立場を受け入れている以上は突飛なことをするわけにもいかない。試合中に大きな声とジェスチャーで指示を送る場面が目立ったが、まずはチームに一体感を作り出そうとしていたのだろう。
 
 競争意識を高めるメンバー選考をしたうえで、戦術的にはフラットな状態に戻し、正式な指揮官にその後の色付けは任せる。浦和の新体制は“つなぎの期間”としては正常なスタートを切ったと言えるはずだ。
【関連記事】
【浦和】トップチームで師弟関係再び!大槻毅暫定監督と荻原拓也の固い絆
【ルヴァン杯】新体制の浦和と引き分けた広島がC組首位をキープ!名古屋はG大阪に1-4の惨敗
韓国女子代表のビーナス、イ・ミナがKFA公式に動画で登場! 日本ではあまり見せない表情に…
名波監督も最敬礼!終了間際に叩き込んだ若手アタッカーのゴラッソ2発が半端ない
柏のACL敗退は「アジア軽視」が最大の要因。ネルシーニョ時代との差は明白だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ