【柏】ペルー帰りの35歳、澤昌克が「僕を踏み台に…」と思うほど若手に伝えたいこと

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2018年01月12日

ペルーで学んだのは「ハート」。

澤はペルーでの経験から気持ちの重要性を説いた。写真:田中研治

画像を見る

 それでも、異国の地での“ある出来事”から「ハート」について学んだようで、少し語気を強めながら話をしてくれた。
「あるフィジカルコーチから『人間の身体の中で一番大事な筋肉はなんだ?』って言われた。で、僕は、足の筋肉かな? 殿筋かな? ってちょっと冗談っぽく言ったら、『違う!』って。そしたら、『心臓だ!』って言うんですよ。心臓は100パーセントが筋肉であって、もう24時間365日で永遠と動いている。休まず。だから、そのハートを常に大事にする。そのハートを持っていない選手というのは、どんなに上手くても自分のポテンシャルを100パーセント出し切れない。難しい局面で消えてしまう」
 
 ハートの大切さを説く澤は、1月12日に誕生日を迎える。学年が同じで「ちっちゃいおじさん(笑)」と冗談交じりに呼ぶ栗澤僚一とともに、クラブ最年長選手となるのだ。そのうえで、自らの役割は理解している。
 
 隣に並んだ一部の若手たちが写真撮影でピースを求められ、少し照れるようにしていたのを「クールで、ピースしろと言われても、しないような子たちばっかりですから(笑)。ピースは僕らの世代ですかね(笑)」と笑いながらシャイな面を指摘。「(彼らについては)ボール扱いは誰が見ても上手い」と評するからこそ、メンタル面の重要性を熱弁する。
 
「サッカーは技術もそうですけど、向こう(ペルー)に行ってとくに分かったのはハート。そこは向こうで改めて思った。南米でも上手い下手はあるけど、それでもコーチや監督は強いハートを持てと。『チームのために一丸となって頑張る』って日本でも普通に聞くような言葉ですけど、それを試合や練習のたびにする。それはどこ(のクラブ)でも全員(一緒)。だからもう、それを前面に出して、ちょっとでも僕のちっちゃな背中から、感じ取ることができれば良いかなと思う」
 
 そして、最後に澤は“ベテランができること”を語った。
「僕がやらないといけないのは、皆さんもご存じの通り、泥臭く(プレーする)。若い子たちのほうが上手いプレーはできるので、その選手たちに足りないところを僕が見せる。少しでも彼らが僕らベテランから学べるようにしたい。僕らを踏み台のようにしてくれて構わないので」
 
 ACLも控える若いチームにとって、南米でまた一皮むけて帰ってきたベテランの存在は心強いばかりだ。
 
取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
【柏】「レイソルのブスケッツ」となるか。手塚康平に訪れた本格ブレイクへの試練
【柏】クラブから提示された重みある「期待」 江坂任にとっての“10番”の意味
【柏|新体制】攻撃的戦力の加入で「得点数60以上」が目標!”新10番”には大歓声も
【セルジオ越後】アントラーズ復帰の内田は選手として生き残れるかラストチャンスだ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ