戦力均衡が進む高校女子サッカー 無失点Vの藤枝順心が強さを維持できるのは?

カテゴリ:高校・ユース・その他

大森琢磨

2018年01月08日

大会の総得点数は昨年の149から84へ大幅減。戦力は均衡してきている。

FW今田が1アシストをマーク。今大会は接戦の試合で結果を残してきた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 先制点をお膳立てした今田は「FWは点を取るのが仕事だからやらなきゃいけないというのはあったんですけど、チームが勝つことが一番なので、自分が点を取ることより確実にいきました」とゴールシーンを振り返る。相手のプレッシャーが厳しいなかでもボールを収めたり、サイドチェンジのパスを出すなど、この日は自らゴールネットを揺らすことはなかったが、攻撃のキープレーヤーとして存在感を放っていた。
 
 今田は左FWでスタートしたが、前半途中に右サイドへポジションを移している。このアドバイスをしたのが渡辺コーチだった。
「一番、尊敬しているコーチです。サッカーのことをよく知っていて、それを自分たちに伝えてくれる。ヒロさん(渡辺コーチ)を日本一にしたいとずっと思っていて、本当に日本一のコーチだから証明したいという気持ちがありました。本当に凄い人なんです」と今田は熱い口調で話してくれた。
 
 今大会の全31試合の総得点数は、昨年の149から84へ大幅に減った。1回戦16試合のうち、1点差以内で決着したゲームが10試合もある(前回大会は3試合)。全国各地で女子サッカーを強化する高校が増え、戦力が均衡してきている。それが顕著に現われたのが今大会だった。
 
 そうしたなかで安定して上位の成績を残し、相手を圧倒する力を見せつけて優勝するのは並大抵のことではない。選手に知識を授け、刺激を与えるスタッフの充実もまた無失点優勝の要因であることは違いない。
 
取材・文●大森琢磨(フリーライター)
【関連記事】
【選手権決勝】前橋育英が悲願の初優勝!! 後半AT弾で流経大柏との死闘を制す!
【選手権女子】藤枝順心が女王の座を奪還!! 作陽を下し2年ぶりの全国制覇!
選手権の大会優秀選手34名が発表!初優勝の前橋育英からは得点王の飯島陸ら最多6名
【高校サッカー勢力図】選手権出場プレーヤー・出身都道府県ランキングを発表!! あなたの出身地は何位?
【選手権】高校サッカー界のトレンドとなるか⁉「史上最弱」の矢板中央を変貌させた指揮官の奇抜なアイデア

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年8月号
    7月10日(木)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    悲願のJ1復帰へ
    ベガルタ仙台2025
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年8月7日号
    7月17日発売
    名門リバプール「完全ガイド」 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ