【天皇杯|戦評】“戦術マルティノス”の限界と“全員攻撃・全員守備”の底力

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年01月02日

水沼のアクションがチームに勇気を与えた

後半途中からはC大阪の守備に苦しむ。このマルティノスが抑え込まれるようになると、横浜は劣勢を強いられた。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 1-1になって以降のC大阪は豊富な運動量を武器に横浜を追い詰めていった。そのアグレッシブなサッカーの象徴が、ユン・ジョンファン監督の“愛弟子”と言うべき水沼宏太だった。
 
 相手に倒されてもすぐに起き上がり、帰陣する。そうしたアクションを何度も繰り返すことでチームにエネルギーを注入した水沼が延長前半の5分に見事なヘッドで決勝弾を叩き込んだシーンこそ、あらゆる意味で、この試合の最大のハイライトだった。
 
 正直、今回の横浜戦、C大阪は先制されたら厳しいと考えていた。しかし、試合巧者の横浜を相手に堂々の逆転勝利。ルヴァンカップを制した経験でひと回り大きく成長したチームは、今回の天皇杯制覇でまた大きな自信を手にすることだろう。
 
 こうした積み重ねを来季もできれば、いずれ彼らも常勝軍団と呼ばれる日がやってくるはずだ。
 
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

【天皇杯決勝PHOTO】延長戦を制したC大阪がルヴァン杯に続き2冠達成!
【天皇杯決勝PHOTO】元旦の埼スタに集結したセレ女たち!熱い応援で優勝へ導く!
【関連記事】
【天皇杯】「メディアの皆さんはどう思う?」。優勝監督ユン・ジョンファンがある質問に逆質問
【天皇杯】落胆なきモンバエルツ監督。「彼のような選手に出会えて幸運だった」
【天皇杯決勝|採点&寸評】MOMは決勝ゴールの水沼だ!山口、清武、山村らも…
【C大阪】受け継がれるDNA?水沼宏太が大一番に強い理由は…
【天皇杯】逆転弾を決めた水沼宏太。優勝の喜びに浸るも、恐れたのはあの地獄のキャンプ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ