• トップ
  • ニュース一覧
  • ヴェルディはなぜ躍進できたのか…内田達也に訊いた「進化の理由とロティーナ改革の深層」

ヴェルディはなぜ躍進できたのか…内田達也に訊いた「進化の理由とロティーナ改革の深層」

カテゴリ:Jリーグ

上岡真里江

2017年12月15日

『ゲームを支配する』をどう理解し、どう具現化したのか

規律の徹底でチームを着実に成長させたロティーナ監督(左)。その右腕となり、敵情分析で辣腕を振るったのがイバン・コーチ(右)だ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 また、キャリアにおいて初めてスペイン人指揮官の薫陶を受けたことも大きかった。新たなサッカー観を取り込んだのだ。
 
 ロティーナ監督は、始動初日から『ゲームを支配する』を目ざすスタイルとし、確固たるフィロソフィーを追求してきた。それは決して、ポゼッションを高めるという枠組みには収まらない。「試合のあらゆる状況を『支配する』」(ロティーナ監督)」のが本意だ。その意味の深さを、内田なりに受け止めた。
 
「『支配する』という言葉を、いままで僕は、絶対的に攻撃する側の言葉やと思っていました。でも、守備側の言葉でもあるんだなというのを、監督が気づかせてくれたんです。例えば、川崎フロンターレのようなサッカーだと、『支配してる』というのは、誰の目から見ても分かると思うのですが、それを“されて”るか、“させて”るか。されていたら、もちろん『支配されているなぁ』と思いますが、させている分には、守備側の自分たちが支配して、そのゲームをコントロールしているという考え方になる。日本でも、『回させてる、回させられている』という言葉の使い方をしますが、それを『支配』と表現した。あまり聞いたことがなかったですね。その感覚をひとつ持っているだけで、シーズン中、相手にボールを持たれた時でも『大丈夫なんだ』と、気持ちが全然楽になる。心理的なところかもしれないですけど、そういう感覚の持って行き方もあるのだと、新しく教えてもらいました」
 
 この感覚を、自分のみならず、チーム全体が持てるようになったことが、守備の安定につながったのだと、25歳のボランチは力説する。さらに、監督の一貫した細かな指示、要求によって共通理解が確立され、「言われなくてもできるようになってきた」と、チームの守備における確かな手応えを口にする。
 
 一方で攻撃面については、「できてない部分のほうが多い」と、険しい表情が浮かぶ。
 
 昨季の総得点43点から、今季は64点とゴール数は大幅に増えたが、「個人的には、チームとして、監督やイバン(コーチ)が言ってることを全然できていないと思っている。試合に向けて一週間、『こういうサッカーをしていこう』とやってきたプランを、試合の中で発揮できないことが多い」と、きっぱり。だが、だからこそまだまだ伸びしろはある、来季が楽しみだと、期待を膨らませてもいる。

「まずは、そこを満たしていければ、プレー自体ももっと良くなるし、クオリティーも上がっていくと思う。それに、ヴェルディには若い世代に本当に良い選手が多い。ユースにも、まだまだ良い選手がいる。そういう選手がどんどん出てくるという環境を考えても、一人ひとりの伸びしろも、クラブとしての伸びしろも、僕は、このチームにはまだまだあると思っています」
【関連記事】
【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎が選出する「2017・J2ベストイレブン」
【東京V】プラチナ世代のリーダー格が大仕事! 内田達也が歩んだ充実と苦難の一年
【東京V】ついに首位奪取! ヴェルディ改革の仕掛け人が明かす「躍進の舞台裏」
【東京V】なぜヴェルディは再浮上できたのか~中盤の大黒柱に訊く「新システムの効能と効果」
【東京V】いぶし銀の輝きを放った橋本英郎「僕は味スタに戻りたくない」発言の真意は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ