• トップ
  • ニュース一覧
  • 【中国戦|戦評】存在感を示した川又と小林。ロシアW杯のメンバー入りにより近づいたのは?

【中国戦|戦評】存在感を示した川又と小林。ロシアW杯のメンバー入りにより近づいたのは?

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2017年12月13日

CFで求められているのはなによりゴール。その点では…

結果が求められていた中国戦で見事なゴール。これで小林はロシア・ワールドカップのメンバー入りへの希望が膨らむはずだ。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ただ、川又が使えるといっても、それは現時点だとアジアレベルでということになる。アジアカップを戦うならまだしも、6月に控えているのはワールドカップなのだ。
 
 それに今回は途中離脱した杉本健勇の存在も気になる。おそらく杉本に怪我がなく、今大会に参戦できていたら、CFのファーストチョイスは杉本だった。川又はその杉本の離脱を受けて追加招集された選手だったのだ。
 
 ゴールに絡んでいるが、ゴールを決めているわけではないという点で評価は難しいところだ。前線で基準点になれる仕事なら、大迫勇也がアジアレベルではすでに素晴らしいものを見せてくれている。要するに、その大迫を脅かし、CFの序列で杉本の上に行くためにはなによりゴールが必要なのだ。
 
 その点、むしろ期待できるのは小林か。今季のJリーグでMVPと得点王をダブル受賞し、CFで起用された中国戦で見事なローリングショットから先制弾と、明らかに“流れ”は来ている。1か月ほど前は浦和の興梠慎三とC大阪の杉本がJリーグの得点ランキングで激しくトップを争っていたが、終わってみれば小林がその座を奪っている。

 ワールドカップ本大会まで残り半年というタイミングで調子を上げてきたのは何かの運命か。大迫と川又がややタイプがかぶる一方で、小林は大迫とも杉本ともタイプが異なる点で、戦力的な価値は川又より高い印象もある。

 もちろん、小林についてもアジアレベルで活躍できているだけ、というエクスキューズはあるだろう。また、中国戦でゴールを決めることができたのも川又のサポートがあったからという見方もできる。

 とはいえ、ゴールという目に見える結果を出したのは紛れもなく小林のほうだ。それに最近の勢いも無視できない。川又、杉本以上にワールドカップのメンバー入りの可能性を膨らませているのは小林ではないかと思うのは、果たして私だけだろうか。
 
文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【日本2-1中国|採点&寸評】JリーグMVPの小林が起死回生の“ローリングシュート”、CB昌子が“ミラクルミドル”とド派手のフィニッシュブローで勝利
「とんでもない一撃」「コバヤシは脅威だった」海外メディアが日本の快勝劇を称える
スクランブル投入にも動じなかった井手口陽介、話題のリーズ移籍については…
ノってる男が3連勝宣言!代表初ゴールの小林悠「最後も勝って終わりたい」と韓国戦の勝利を誓う

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ