なぜセレッソは失速したのか?チーム内で起こった変化を探る

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2017年10月02日

田中が指摘するのは…。

左SBで先発した田中。試合後に率直な想いを語ってくれた。写真:田中研治

画像を見る

「11人でハードワークをするのがうちのサッカーで、これまでは気を利かせて攻撃的な選手が守備をするとか、守備の選手が攻撃に行くとか、そういうところで勝点を拾ってきました。でも、そういうところを人任せ、自分のポジションじゃないとやり始めてしまうと、このレベルの相手を防げなくなる。結局、川崎はDFの選手が2点取っていますし、前線でハードワークして足を攣っていた選手もいました。そういうところが勝負の差に出たと思います。
 
 僕はルヴァン(カップ)のほうに多く出ていて、リーグ戦には久々に絡みましたが、同じチームではあるのに少し違いを感じました。チームとして機能しているのは明らかにルヴァン組ですし、それが結果にも現われています。そこはチームがどういう風に進んでいくのか、もう一度、やっている選手が感じなくてはいけないと思います。僕自身も発信しながらやっていかなくてはいけませんし、チームとして話し合いが必要です」
 
 今季のC大阪はリーグ戦とルヴァンカップで選手を入れ替え、同時に勝ち進んで来た。ルヴァンカップで初のベスト4に進出できたのは“サブ組”と言われた選手たちの奮闘が大きい。彼らは実直に指揮官のスタイルを体現し、結果を残した。

 一方、“リーグ戦組”には多くのタレントが集まり、爆発的な攻撃力を見せる試合があったが、大味な展開も夏場過ぎから増えるようになった。田中が川崎戦で感じたのはそのあたりの差だったのだろう。
 
 鳥栖時代から師弟関係を築き、ユン・ジョンファン監督のスタイルを熟知する水沼宏太も「人ではなく自分に矢印を向けてやっていかなくてはいけない」と警鐘を鳴らす。
 
 意識のズレや慢心――それが今のC大阪に蔓延る病巣と言えるのだろう。それはリーグ戦での予想以上の躍進やルヴァンカップ、天皇杯を含めた3冠を目指せる位置に立ったからこそ生じたように感じる。

 果たしてチームは問題を解決しつつ、以前のような勢いを取り戻せるのか。まずは大阪ダービーとなったルヴァンカップ準決勝で立て直しを図りたい。
 
取材・文:本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【J1採点&寸評】川崎 5-1 C大阪|ブレ球ミドル、芸術ループ…大量得点の試合でMOMに選んだのはあの助っ人
杉本ら攻撃陣不発のC大阪が痛恨の敗戦… 広島は残留圏浮上へ貴重な勝点3
芸術的FK弾の丸橋へ、C大阪サポーターからサプライズの誕生日プレゼント!
【C大阪】3度のチャンスを逃した杉本健勇。試合後に絞り出した言葉は?
【日本代表|ポジション別序列】インサイドハーフの序列が変動?杉本と武藤はチャンスを活かせるか|MF&FW編

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ