• トップ
  • ニュース一覧
  • 【ブンデス日本人の現地評】長谷部を各メディアが称賛、得点の香川、武藤には辛口評価も… etc.

【ブンデス日本人の現地評】長谷部を各メディアが称賛、得点の香川、武藤には辛口評価も… etc.

カテゴリ:海外日本人

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年09月22日

地元紙は長谷部を「ピッチ上のリーダー」と絶賛

28分にツォラーの決定的なシュートを喉元に食らいながら止めるなど、長谷部は1点差の勝利に大貢献。決勝点となったPKも、彼の縦パスから生まれた。 (C) Getty Images

画像を見る

 しかし、地元紙『アルゲマイネ・ツァイトゥング』は武藤に対し、3点止まり。「ホッフェンハイムのDFを置き去りにし、ほとんど角度のないところからからゴールを決めた2点目のソロは素晴らしかった」としながらも、「後半はいまひとつだった」とマイナス材料も挙げている。
 
 ケルン対フランクフルト(0-1)では、大迫勇也と長谷部誠が先発フル出場を果たした。
 
 ボランチとしてプレーした長谷部に、『ビルト』は「全てが上手くいったわけではないが、試合を落ち着かせようと、良いパフォーマンスを見せた。(28分の)クリアは素晴らしかった」とチーム最高タイの2点を付け、『キッカー』も2.5点を与えた。
 
 地元紙『フランクフルター・ノイエプレッセ』も、「ピッチ上のリーダーだった。ある種のリベロとしてDFラインの前で穴を埋め、プレーを組み立てた。踵で危機を防ぎ、その後、正確なパスを前線に繋いだのは、本当に素晴らしいプレーだった。最後は勝利のため、最終ラインに入った」と絶賛した。
 
 一方、大迫には厳しい評価が並んだ。『ビルト』がチーム最低タイの5点を付ければ、『キッカー』は唯一の6点と酷評。地元紙『エクスプレス』も5点を付け、「いつでもボールを受けられる状態だったが、今はゴールアレルギーだ。彼が逃した終盤のビッグチャンスは、暗黒期を思い起こさせる」と切り捨てた。
 
 最後に2部リーグでは、第7節でウニオン・ベルリンはザントハウゼンと対戦。内田篤人は、公式戦で約2年半ぶりの先発出場を果たしたが、チームが0-1で敗れたこともあり、『ビルト』、『キッカー』ともに、採点は4点と低調だった。
【関連記事】
堂安律が電光石火の移籍後初ゴール!「得意な形。頭をバンバン叩かれました」
日本人欧州組の「採点」まとめ。初得点の香川と柴崎、「3人抜き」武藤の評価は?
「お前は黙ってろ!」ダニ・アウベスが苦言を呈したフォルランに怒りの反論ツイート
【現地コラム】躓いたヴォルフスブルクが適任の新監督に託す欧州カップ復帰の夢
対ネイマールに秘策あり!? マルセイユ酒井宏樹「もし抑えたら僕をバロンドールの候補に…」
ジエゴ・コスタのアトレティコ復帰が決定! 粘って希望を押し通す
【小宮良之の日本サッカー兵法書】バルサがいとも簡単に敵守備網を無力化できる真の理由とは!?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ