サッカーファミリーの熱き想い~今年も大盛況だった『福島復旧・復興祈念サッカー大会』

カテゴリ:高校・ユース・その他

安藤隆人

2017年08月09日

大会自体のレベルも高い、意義深い4日間に。

発起人のひとりである尚志の仲村監督。「サッカーファミリーの想いが伝わる大会だったと思います」。写真:安藤隆人

画像を見る

インターハイ8強の京都橘(左)は宮城からそのまま福島入り。もちろんAチームでの参戦だ。写真:安藤隆人

画像を見る

 4日間の激闘は、各チームに大きな経験と財産をもたらした。同時に福島に集結した全国17チームの選手やスタッフが、福島のサッカー熱、福島の今を感じて、それぞれの地元に帰っていった。非常に意義深い4日間だったように思う。
 
「こうして福島に来ていただいて感謝してますし、少しでも福島でこういう大会が行なわれていることを認知してもらえたら嬉しいです。今はもう福島の放射線の量も収まってきています。もちろん、まだ原発周辺には入れない場所があったり、再び何かが起こるかもしれない危険性は確かにありますが、復興しようとするパワー、変わらぬ日常を歩んでいる現状を、これからも感じてもらえたらなと思います」(小田監督)
 
「今回、京都橘も校長先生が『福島の大会なら参加すべきだ』と言って、スケジュールがタイトの中でも来てくれた。サッカーファミリーの想いが伝わる大会だったと思います」(仲村監督)
 
 来年の第7回大会では、さらに充実した大会を目ざすという。同時に福島のサッカー界がより活気づき、盛り上がっていくように──。大きな志を持ったふたりの指揮官の熱意を十二分に感じた、4日間だった。
 
取材・文:安藤隆人(サッカージャーナリスト)
 
 
【関連記事】
【総体】なぜ流経大柏は夏を獲れたのか? “小さな巨人”が明かす「戴冠劇の舞台裏」
【総体】準優勝・日大藤沢の桜旋風と決勝戦の誤算。快進撃はいかにして生まれ、止まったのか
【総体】市船が衝撃の敗戦を喫したワケ。前回覇者を敗退に追い込んだ日大藤沢の戦略と敗者の弁
【総体】男子の優秀選手33人を発表!優勝の流経大柏からは主将の宮本優太ら最多5名
【総体】東福岡、散る! なぜ“赤い彗星”は2冠王者の前に敗れ去ったのか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ