【ベガルタ戦記】渡邉晋の『日晋月歩』|思い通りにいかない時の「次の一手」

カテゴリ:連載・コラム

渡邉 晋

2017年08月02日

このチームの新たな可能性を示せた。

神戸とのプレシーズンマッチでは「どうすれば勝てるか」という部分で選手たちに委ねた部分も多くあった。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 攻撃に重きを置いてきたことで、その針が一気に逆方向に触れる不安はあった。だからこそ、中断期間で徹底的にミーティングを行ない、トレーニングも重ねた。そして、7月22日のプレシーズンマッチ・神戸戦での選手の振る舞いや戦いぶりを見て、それもいくらかは解消したように思う。
 
 実は神戸戦ではミーティングをほとんど行なわずに試合に入った。ゲーム中も、ハーフタイムもほとんど指示を出さず、「この試合に勝つためにどうすべきか」を選手たちに委ねた部分がたくさんあった。
 
 今までのようにボールを握るのか、それともしっかりとブロックを敷いてカウンターを狙うのか。90分間、どのようにゲームをコントロールするのか。押し込める時間帯も十分にあったし、最終的に追い付けたのも(2-2)、自分たちで考えに考えたからだと思う。
 
 引いて守る場面も少なくなかったが、ボール保持率自体はこれまでとそこまで遜色はなかったし、そういう姿を見て、新たなチェレンジにも取り組めるのではという手応えを感じた。
 
 柏戦の前半は重心が後ろに掛かっていたが、「それによってどういう展開になるのか」をきちんと理解していて、「その後に得点をどう奪いに行けばいいか」というのも彼らなりに答を持っていたように感じる。
 
 今までであれば、先に失点して、あのまま0-1で押し切られてしまっていたかもしれない。同点に追い付いてゲームを終われたのは、今まで積み上げたものが新しいチャレンジをしても崩れなかったからだ。
 
 もちろんパーフェクトではない。しかし、それは同時に「まだまだやれる」ということ。そのなかで「仙台はこんな戦い方もできる」というひとつの可能性は示せたと思っている。
 
構成●古田土恵介(サッカーダイジェスト編集部)
 
※渡邉監督の特別コラムは、J1リーグの毎試合後にお届けします。次回は8月5日に行なわれる20節・鹿島戦の予定。お楽しみに!
【関連記事】
【仙台】救世主となるか!? 名古屋から加入の「サイドの職人」がワンプレーで示したスタイル
【仙台】札幌移籍の石川直樹が号泣。サポーターへメッセージ「また皆さんの前に立てたら」
日本サッカーを彩る「美女サポーター」たちを一挙に紹介!
【ベガルタ戦記】渡邉晋の『日晋月歩』|やれることは増えた。次は質を高めることで…
【ベガルタ戦記】渡邉晋の『日晋月歩』|試合映像を選手に見せるタイミングは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ