【コラム】先行き不安なヴェンゲル政権の継続…ファンもチームも一つになれるのか?

カテゴリ:ワールド

山中忍

2017年06月01日

補強の権限を持つ指揮官が、大幅なテコ入れ「不要」と考えるならば…。

最後にプレミアリーグを制したのは、2003-04シーズンのことだ。アンリやヴィエラといったヴェンゲルが引き抜き、育て上げた選手たちによる見事な戴冠劇だった。この時のような“インビジブル(無敵)”な時代は訪れないのか? (C) Getty Images

画像を見る

 筆者も著名な識者たちの考えに同感だ。
 
 新契約下でフットボール・ディレクターをチームに招く条項を受け入れても、補強に関する権限を持ち続ける監督が、「大幅なテコ入れは不要」と考えているのであれば、今夏に積極補強が見込まれるライバルたちに置いていかれる危険性は十分にある。
 
 そのヴェンゲルにとって最大の既存戦力とされるのは、FAカップ決勝でもマン・オブ・ザ・マッチに相応しいプレーを見せたアレクシス・サンチェスだ。
 
 しかし、そのストライカーに対してクラブが、「来シーズン以降は違うんだ」という姿勢を早々に打ち出さなければ、現状に不満を隠せなくなっているチリ代表FWの流出を避けるのは難しいだろう。
 
 今シーズンは最後の最後に笑ったヴェンゲル。しかし、67歳の老将の再び周囲を見返すための戦いは、2年契約を結んだこの瞬間から既に始まっている。
 
文:山中忍
 
【著者プロフィール】
やまなか・しのぶ/1966年生まれ、青山学院大学卒。94年渡欧。イングランドのサッカー文化に魅せられ、ライター&通訳・翻訳家として、プレミアリーグとイングランド代表から下部リーグとユースまで、本場のサッカーシーンを追う。西ロンドン在住で、ファンでもあるチェルシーの事情に明るい。
【関連記事】
「陰のMVP」は最多クリアを記録したアーセナルのベテランCB! FAカップ決勝をデータで振り返る
バイエルンやバルサよりも…B・シウバはなぜマンCを選んだのか?【インタビュー】
【ミラン番記者】「キャプテン本田圭佑」の真実。懸命な姿勢はクラブ史に刻まれた
グリエーズマンがアトレティコに退団志願! マンU移籍加速か?
【現地発】柴崎岳のスペイン語対応と笑顔に「成長」と「幸福」を見た

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ