• トップ
  • ニュース一覧
  • テネリフェに行ってみて分かった、柴崎岳のリアルな現地評「彼は最重要人物かもしれない」

テネリフェに行ってみて分かった、柴崎岳のリアルな現地評「彼は最重要人物かもしれない」

カテゴリ:海外日本人

佐藤香織

2017年05月11日

テネリフェの人びとは、異邦人にも慣れているようだ。

練習中は笑顔が絶えなかった。すっかりチームの輪に溶け込んだ印象だ。写真:佐藤香織

画像を見る

 練習取材を終えて市街中心部に戻ると、多くの日本料理店があった。欧州ではヘルシー志向から日本食の人気が高いが、魚介が豊富な島ゆえか、とりわけ店舗が多い印象を受けた。
 
【PHOTO】日本代表戦の美女サポーターたち

 唯一のチームオフィシャルグッズショップにも立ち寄ってみる。ちょうどGAKUの背番号がレプリカユニホームにプリントされているところだった。WEBショップに日本から入った注文分だそうだ。
 
 地元の新聞を全部買ってみたが、柴崎の写真が必ず掲載されている。ただ、文章の内容は本人と関係のないものが多い。スペシャルスポンサーのロゴがユニホームに入るお知らせや、次節チケットの販売法といった具合だ。GAKUの写真を載せておけば日本のマスコミが興味を示してくるだろう。どうやらそれが狙いのようだ。実際、日本のWEBサイトでは、地元紙の翻訳記事がたびたび見られる。
 
 そういえば、街の人びとは私にまったく興味を示さなかった。ヨーロッパや南米のサッカーチームを有する都市には、東洋人を見かけること自体が少ない街も多く、とりあえず知っている日本人の名前で私を呼ぶものだ。
 
 たとえばマルセイユのスーパーマルシェで「ナカタ!」と呼ばれ、オランダ・ロッテルダムのカフェで「オノ!」と声をかけられ、パラグアイのポリスはすれ違うと必ず「タケダ!」と言い、ドイツ・ゲルゼンキルヘンのタクシードライバーは「ウッシー!(内田篤人の愛称)」と話しかけてきた。ここでも「ガク!」と話しかけられてもよさそうなものだが……。
 
 ヨーロッパ有数の観光地であるテネリフェの人びとは、異邦人にも慣れているようだ。ホテルのフロントマンは「そういえば、先週GAKUがひとりでこのへんを歩いていたよ」と教えてくれたが、それ以上でもそれ以下でもないのだ。
 
 通訳が付いているというSNSの書き込み、げっそりと頬がこけた写真、日本料理店で焼き魚定食を3回食べたという周辺取材、いまだ取材拒否という報道、かと思えば「地元紙絶賛!」などなど……。
 
 はるか1万2500キロ離れたかの地から日本へ届く情報は、どこか妙な切り取られ方をしていて私自身のなかで強い違和感があったが、実際にこの目で一つひとつ見ていくうちに、その違和感は消えていった。
 
【関連記事】
「なんて良質な日本人選手!」決勝アシストの柴崎岳をスペインメディアが絶賛!
柴崎岳の「決勝アシスト」をスペイン各メディアはどう切り取り、どう称えたのか
柴崎岳への賛辞が止まない! 僚友・監督・地元紙が証言する「GAKUの凄み」
【黄金世代】第3回・小笠原満男「衝撃のオノシンジ」(#2)
【黄金世代】第3回・小笠原満男「誕生、東北のファンタジスタ」(#1)

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 永久保存版!
    11月30日発売
    ヴィッセル神戸
    J1優勝記念増刊号
    盛り沢山の充実企画に
    特製ジャンボポスターも
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 福岡が初タイトルを奪取!!
    11月10日発売
    歓喜のルヴァンカップ初制覇
    アビスパ福岡
    記念インタビューなど永久保存版
    J2制覇の町田の特集も必見!!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト マンCを一大特集
    11月16日発売
    MANCHESTER CITY
    シティの野望
    進化を続ける最強軍団
    その可能性とビジンに迫る
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ