【岩本輝雄のオタクも納得!】不振の齋藤学が、輝きを取り戻すために必要なこと

カテゴリ:連載・コラム

岩本輝雄

2017年05月01日

齋藤本人にも改善すべき点がある。

0-2で完敗したレイソル戦では、“齋藤包囲網”を突破できず。サッカーダイジェストの採点も「4.5」と厳しいものだった。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 サイドチェンジを織り交ぜたダイナミックな展開と、繰り返しになるけど、チームメイトが“齋藤のために”走ること。乱暴な言い方かもしれないけど、それをやっていかないと、マリノスはこの先、もっと苦戦するような気がする。
 
 もちろん、齋藤本人にも改善すべき点がある。サイドに張り過ぎているきらいがあるから、もう少し中に絞ってきて、くさびを受けるとか、自分から動いて、いろんな局面でプレーに絡もうとしてみたほうがいいと思う。
 
“中に絞る動き”は、ある意味、自分が縦に抜けるための準備でもある。齋藤を警戒して、ポジションから動かない相手のSBに、「どうぞ、攻めてください」と言わんばかりに、サイドから離れてみる。SBが前に出てくれば、それで空いたスペースを狙えばいい。
 
 マークされていても、フリーになったり、スペースを見つけたりする方法は、まだまだ色々あると思う。むしろ、自分への包囲網を自分の力で突破できれば、さらに進化できるはずだ。
 
 今は、次のステージに進むための我慢の時期かもしれないけど、この苦境を脱した時、齋藤がどんなプレーを見せてくれるか楽しみだね。
 
【関連記事】
【横浜】柏に“完全に消された”齋藤学が語る改善点「仕掛ける場所を…」
【横浜】いくつもの“青空ミーティング”が結束力をさらに高めて、チームを強くする
【岩本輝雄のオタクも納得!】俊輔の右サイド起用に疑問符。最適解はやはりトップ下だ
【岩本輝雄のオタクも納得!】メリハリが効いている今季の甲府。兵働、小椋、ボザニッチのトライアングルに注目!
日本サッカーを彩る「美女サポーター」たちを一挙に紹介!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ