【ベガルタ戦記】渡邉晋の『日晋月歩』|仙台のレジェンドが内外に示したベテランの意地

カテゴリ:連載・コラム

渡邉 晋

2017年04月23日

誰もが「(FKを)蹴るのは梁だ」と騙されたはず。

佐々木はアピールを続けて、結果を出し、スタメンのチャンスを得た。その姿を見た他の若い選手たちには「俺もやれる」と続いてほしい。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 昨日は大岩(一貴)に高い位置を取らせて、3人でトライアングルを作りながら攻めたかった。だから、「ハチにボールが収まったら横に付くか、ダイアゴナルに走って相手ウイングバックの裏を使え。そうすれば前進できるから」「1点返したら流れは変わるぞ」とだけ伝えた。
 
 68分、見事に起用に応えてくれた。昨季はプロ入り後初のノーゴールでシーズンを終えたが、今季のこの時期のタイミングでの得点は、本人にとってもチームにとってもプラスになると思う。
 
 73分のタマ(三田啓貴)のFK同点弾にも触れておきたい。直前のゴール、ボールがセットされた位置、背番号10の気迫、そして本人が受けたファウルだったこともあって、誰もが「蹴るのは梁だ」と騙されたはずだ。
 
 映像を見返しても、(林)卓人は梁のタイミングで動いてしまっているし、壁にもジャンプしてしまった選手がいる。あれは記録に残らないファインプレー。「心は熱く、頭は冷静に」ではないけど、さらにアピールしたいシーンで己を殺した。素晴らしい発想と賢明さだった。
 
 今の状態は「健全な競争」だと思う。匠はアピールを続けて、結果を出し、スタメンのチャンスを得た。それに対して、クラブのレジェンドである梁も「俺だっているぞ!」と強気の姿勢でスタンバイをしてくれた。切磋琢磨が、チームを活性化し、チーム力を底上げするのだ。
 
 若い選手たちは匠の姿を見て、「俺もやれる」と考えてほしい。梁の姿を見て、「やるべき時にやってくれる」と学んでほしい。いかに、自分をその立場に置き換えられるか。このふたりの争いを間近で見ることで、成長への刺激になればと思う。
 
構成●古田土恵介(サッカーダイジェスト編集部)
 
※渡邉監督の特別コラムは、J1リーグの毎試合後にお届けします。次回は4月30日に行なわれる9節・清水戦の予定。お楽しみに!
【関連記事】
【J1採点&寸評】広島×仙台|乱打戦で3得点に絡んだ柏がMOM。古巣相手に石原の存在感も際立つ
仙台の美女チアリーダー『ベガルタチアリーダーズ』を一挙に紹介!
【仙台】新助っ人の正体見たり。強さと高さだけではない、クリスランの持つ生真面目さ
日本サッカーを彩る「美女サポーター」たちを一挙に紹介!
【仙台】永戸勝也が経験した「45分間だけ」。歯がゆさを糧に、どこまでも走って行け!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ