• トップ
  • ニュース一覧
  • 【釜本邦茂】さすが欧州組! 味のある香川、岡崎のゴール。一方で本田の起用法に感じたものとは…

【釜本邦茂】さすが欧州組! 味のある香川、岡崎のゴール。一方で本田の起用法に感じたものとは…

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年03月29日

本田のプライドをくすぐるような使い方だった。

後半途中に投入された本田はこれまでとは異なる左サイドでのプレーに……。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 そして、今回のUAE戦、タイ戦を通じて、チーム内競争はどんどん熾烈になってきた印象だ。怪我人が増えてしまったのは懸念材料だけど、ポジション争いが活性化されたのは、日本代表にとって良い傾向なのでは。
 
 前線では、UAE戦で大迫が安定感のあるポストプレーを見せ、タイ戦では岡崎がらしいプレーでゴールを奪ってみせた。中盤でも怪我の長谷部に代わった今野が攻守両面で大車輪の活躍。その今野の離脱によって、ボランチに入った酒井高もまた及第点のプレーでオプションになり得ることを証明したよね。
 
 さらに正GK争いやトップ下の香川と清武の競争も、まだ決着がついたわけではないし、センターバックを除けばほとんどのポジションで確固たるレギュラーはいないように感じる。
 
 そうしたなか、この2連戦でハリルホジッチ監督がなんとなく手探り状態で起用していたように見えたのが本田だ。この2試合はともに勝っていたなかで、ゲームにより安定感を持たせるために投入していたような印象があるけど、久保が好調を維持している限り先発起用はないように思えるよ。
 
 タイ戦では、これまで起用されていた右サイドではなく、左サイドでの起用となった。もちろん、右でプレーしていたのは久保であり、今の優先順位が久保にあることは確かなようだ。このあたりは、なんだか本田のプライドをくすぐるような起用の仕方にも映った。現状のままでは先発の座、従来のポジションを取り返せないのは、本田も分かっていると思うのだが……。
 
 本田に限らず、今後のポジション争いのカギになるのは、やはりそれぞれの所属チームでのパフォーマンスということになるだろう。欧州のシーズンはあと2か月足らずで終わる一方、国内組はシーズンの真っ只中。移籍や負傷離脱した選手たちの状態も含めて、次の6月13日に行なわれるイラク戦をどういった状況で迎えているのか、気になるところだ。
【関連記事】
【プレー分析|香川真司】評価すべきはゴールよりもピッチ上の指揮官ぶり。“ニュー香川”の片鱗が垣間見える
【タイ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、久保や本田の想い、プレー分析、採点&寸評 美女サポ、PHOTOギャラリー etc.
【日本4-0タイ|採点&寸評】3得点に絡んだ久保がMOM! PKストップの川島は「7」の高評価
【日本代表】4-0の快勝にも、西野技術委員長は「点差ほど開いたゲームではなかった」
「容赦ないサムライブルー」FIFAとAFCの公式HPがハリルジャパンを激賞!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ