復調バイエルン、悲願のCL制覇に向けてキーマンとなるのは!?

カテゴリ:連載・コラム

中野吉之伴

2017年03月03日

攻撃を活性化させるふたりの選手、そして優勝請負人に注目だ!

2013年にペップとともにバルセロナから到来したチアゴ。アンチェロッティのチームでも、欠かせない存在である。 (C) Getty Images

画像を見る

 そんなバイエルンの攻撃に変化の兆しが見えたのが、前述のCL・アーセナル戦である。
 
 この試合では、立ち上がりからバイエルンの選手の動きに躍動感があった。その大きなきっかけになったのが、チアゴ・アルカンタラの復帰だ。
 
 現在はトップ下で起用されることが多いチアゴは、相手守備陣と中盤とのあいだにできるスペースでパスを引き出し、攻撃の起点として機能している。
 
 ボールタッチを好むため、これまではトップ下でプレーしても、パスを受けるために下がってくることが多かったが、最近では相手の嫌がるポジショニングをキープしながら、パスを待つことができるようになった。
 
 狭いスペースで相手選手のプレッシャーを受けてもボールを失わず、アイデアのあるプレーを披露することができるチアゴは、バイエルンの攻撃に間をもたらしている。
 
 彼を経由することでタメが作られ、相手の注意がそこに集中している隙を突いて、アリエン・ロッベン、ドグラス・コスタ、フランク、リベリ、そしてキングスレー・コマンといったドリブルを得意とする選手が、スペースでパスを受けることができるようになってきている。
 
 こうしたチアゴのプレーに、カルロ・アンチェロッティ監督も「いるべきポジションに留まり、相手の守備ライン間でボールを受けていた。素晴らしい」と称賛した。
 
 また、ハンブルク戦で見られた、チアゴとトーマス・ミュラーとの併用は、今後のバイエルンにとって大きな武器になるかもしれない。
 
 チアゴが作り出した攻撃のアクセントを、動き出しに優れたミュラーは最大限に活かすことができる。
 
 アンチェロッティ監督はハンブルク戦後、「ミュラーは、ピッチ上でベストの選手だった。全選手が素晴らしかったが、そのなかでもミュラーがキーマンだった」と絶賛。ロッベンも「トーマスはチームにとって、ものすごく大事な存在なんだ」と語り、その活躍を喜んだ。
 
 チーム内におけるバランスは、大幅な向上の兆しを見せている。だが、勝負の4月、5月に向けてバイエルンは、さらにコンディションとコミュニケーションを高めていかなければならない。
 
「CL優勝請負人」のアンチェロッティ監督が、ここからどのようにチームを導いていくのか。注目して追いかけたい。
 
文:中野 吉之伴
 
【著者プロフィール】
なかの・きちのすけ/ドイツ・フライブルク在住の指導者。2009年にドイツ・サッカー連盟公認のA級コーチングライセンス(UEFAのAレベルに相当)を取得。SCフライブルクでの研修を経て、フライブルガーFCでU-16やU-18の監督、FCアウゲンのU-19でヘッドコーチなどを歴任。2016-17シーズンからFCアウゲンのU-15で指揮を執る。1977年7月27日生まれ、秋田県出身。
【関連記事】
復興中のシャペコエンセ、スルガ銀行杯の浦和戦はどうなる!? クラブ会長を直撃!
ポドルスキ獲得に続け! Jリーグで見たい「現無所属のビッグネーム5選」
浅野&細貝と同僚の元ドイツ代表MF、路上で襲撃に遭い病院送りに…
73年ぶりに連続得点の新記録樹立! 特筆すべきマドリーの総合力
「バルサ・ファンとして悲しい」ペップがL・エンリケの退任を惜しむ
【CL|バイエルン 5-1 アーセナル/チーム&個人スタッツ】バイエルンのパス総数は驚異の793本!!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ