【千葉】ハイプレス&ハイライン――エスナイデル流はJ2で通用するのか?

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2017年02月12日

キャプテンの近藤は前を見据える。

今季からキャプテンに就任した近藤。試合後には冷静にゲームを振り返った。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 フアン・エスナイデル監督は試合後、守備面について「相手にフリーでボールをもたせないことを意識した。相手にパスを出された時に自由にさせない。もちろんギリギリのなかで戦った選手はいましたが、全員が力を出し切ったという点で満足しています」と語る。
 
 一方で当の選手たちは、この新たな戦い方をどう感じたのか。左ウイングバックで先発した乾はこう話す。
 
「各々が良いポジションを取れれば、ある程度の運動量で済むとは思います。位置取りを意識すれば、良い動き出しが可能になります。守備では引きすぎてもダメ、相手につきすぎてもダメなので、最終ラインと連係しながらポジションを取りたいです」
 
 さらにシャドーの町田はキャンプから感じているチームの変化について話してくれた。
 
「もう少し攻撃のバリエーションを増やさないといけないと感じました。コンパクトな陣形はボールを取った後につなぎやすいという部分はあります。ただ、その分、後ろが空いているので、そこは攻撃陣どうこうではなく、守備陣が怖いのかなとは感じます。しかしそこは承知の上でやっている部分なので、なるべく裏に蹴られないように上手くプレスをかけるのが僕らの仕事だと理解しています」
 
 そして最終ラインの要である近藤も今の想いを吐露してくれた。
 
「監督が代わって、前から行くこととラインを高く保つことを重視しています。キャンプでも問題が出ましたけど、リスク管理がこれからの課題かなとは思います。(裏のスペースが広いのは)怖いですよ。ただ、監督が言っていることをしっかりこなすことを今日は意識していました。そうすることで、できる部分とできない部分を確認できれば良いのかなと。体力的には厳しい部分はありますよ。でも、すべてが上手くいったらなにもやることがなくなっちゃうので、今日はこれで良かったと思います」
 
 冒頭のように柏戦で“素晴らしい結論”を導き出したというフアン・エスナイデル監督は今後、どうチームを修正していくのか。近藤は「去年のサッカーをやっていてあの順位(11)なので、極端に変えていかないと上に行けない。その点は良いんじゃないか」と、前を見据える。
 
 正直に言えば、柏戦のパフォーマンスだけを見た限り、安定した成績を目指すのは厳しいと言わざるを得ない。だが、新監督の下で、さらに戦い方に磨きをかければ、“新生ジェフ”の躍動が見られるのかもしれない。
 
取材・文:本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【PSM速報|水戸×鹿島】遠藤、鈴木、レアンドロのゴールで鹿島が盤石の完封勝利!
【NY杯】新エース候補の平井将生が豪快弾!北九州の新スタ初ゴールもいただき!!
【甲府】新加入ウイルソンはいまだ機能せず――TM3連敗、何が問題なのか?
【千葉】10年ぶりに帰還した羽生直剛。大ベテランが明かすジェフ愛と復権へのビジョン
【ニューイヤーカップ】J1復帰の札幌が千葉と0-0。新加入の兵藤「自分たちの時間作らないとJ1では厳しい」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ