主軸と見なせるのは郷家と小山内のふたりだけ。

東北新人大会は決勝で尚志に敗れ、準優勝に終わった青森山田。タレント軍団はいかなる成長曲線を描くのか。写真:川端暁彦

期待される新レギュラー候補のひとりが、このバスケス・バイロン。ドリブル自慢の1年生ウインガーだ。写真:川端暁彦
初優勝を飾って1か月弱。当然ながら、「『(高橋)壱晟なら』『(鳴海)彰人なら』と、どの選手も(先輩と)比べられるし、プレッシャーはある」とMF郷家友太(2年)が話すように、最高のお手本だった先輩たちの存在自体が、小さくない負荷となっている。
ただ、逆に言えば、日本一となるために必要な基準はすでに示されている。高橋壱晟(ジェフ千葉に入団)もまた神谷優太(現湘南ベルマーレ)らと比べられるなかで自らの力を高めていったわけで、郷家らにもそうしたブレイクスルーを期待しているからこそ、あえて厳しい言葉を浴びせたのだ。
レギュラー5人が残っていた昨年度のチームとは異なり、「主将のDF小山内慎一郎(2年)と郷家以外は誰が主軸なのかまったく見えていない」と正木コーチは言う。大会での起用法を見ても、ありがちな建前論ではなく、掛け値なしの本音だろう。MFバスケス・バイロン(1年)、檀崎竜孔(1年)、FW三国ケネディエブス(1年)、小松慧(1年)といった下級生の楽しみなタレントがいるが、いずれも今大会ではレギュラー確実と言えるだけのパフォーマンスを見せられなかった。新年度から加入してくる選手を含め、「かつてないほどフラットな競争になる」(正木コーチ)。
「尚志には技術でもフィジカルでも、勝っている部分がなかった。自分たちの力のなさに気づけた大会になった」
小山内主将はそんな真摯な言葉で大会を総括した。実は選手権の時点から新主将は次期チームへの不安を漏らしていたのだが、「その危機感を共有できていなかった」とも言う。今回の敗戦で危機感が高まったのは間違いなく、またこの大会のメンバーに入れなかった選手の闘志に火がつく契機となったかもしれない。「このままだと歴代最悪の歴史を作る可能性もある」と語るキャプテンとともに、新たな一歩を踏み出した新生・青森山田。選手権王者は、ここから本当のスタートを切る。
取材・写真・文:川端暁彦(フリーライター)
ただ、逆に言えば、日本一となるために必要な基準はすでに示されている。高橋壱晟(ジェフ千葉に入団)もまた神谷優太(現湘南ベルマーレ)らと比べられるなかで自らの力を高めていったわけで、郷家らにもそうしたブレイクスルーを期待しているからこそ、あえて厳しい言葉を浴びせたのだ。
レギュラー5人が残っていた昨年度のチームとは異なり、「主将のDF小山内慎一郎(2年)と郷家以外は誰が主軸なのかまったく見えていない」と正木コーチは言う。大会での起用法を見ても、ありがちな建前論ではなく、掛け値なしの本音だろう。MFバスケス・バイロン(1年)、檀崎竜孔(1年)、FW三国ケネディエブス(1年)、小松慧(1年)といった下級生の楽しみなタレントがいるが、いずれも今大会ではレギュラー確実と言えるだけのパフォーマンスを見せられなかった。新年度から加入してくる選手を含め、「かつてないほどフラットな競争になる」(正木コーチ)。
「尚志には技術でもフィジカルでも、勝っている部分がなかった。自分たちの力のなさに気づけた大会になった」
小山内主将はそんな真摯な言葉で大会を総括した。実は選手権の時点から新主将は次期チームへの不安を漏らしていたのだが、「その危機感を共有できていなかった」とも言う。今回の敗戦で危機感が高まったのは間違いなく、またこの大会のメンバーに入れなかった選手の闘志に火がつく契機となったかもしれない。「このままだと歴代最悪の歴史を作る可能性もある」と語るキャプテンとともに、新たな一歩を踏み出した新生・青森山田。選手権王者は、ここから本当のスタートを切る。
取材・写真・文:川端暁彦(フリーライター)