【日本代表】ケルンで蘇った〝半端ない〞大迫を、前線の軸に据える価値はあるのか?

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2016年11月10日

ハリルホジッチ監督が最も欲しがっていたものを大迫は持っている。

芸術的なトラップに加え、タメも作れる大迫のクオリティは、清武や香川にはないものだ。(C)Getty Images

画像を見る

『弱点が少ない=幅広くプレーできる』ということ。大迫に戦術的な自由を与え、彼と同じ多彩なストライカーと組ませることで、これだけのクオリティが引き出されると、改めて確認できた。
 
 そんな大迫を、日本代表にどう組み込むか。ケルンと同じくトップ下で起用するなら、1トップの相棒はモデストのようなタイプが良い。スペースへの飛び出しだけでなくポストプレーもできて、守備にも献身的な選手。現時点では岡崎慎司だろうか。
 
 しかし中盤を見れば、ケルンと日本代表は違う。〝半端ない〞トラップができる選手は、大迫だけではない。香川や清武弘嗣も、その技術を持っている。相対的に考えると、相手を押し込むホームの試合で、トップ下が大迫である必要はない。逆に、アウェーで引いて戦う試合では、芸術的なトラップに加え、タメも作れる大迫のクオリティが欲しい。それは清武や香川にはないものだ。
 
 清武や香川を外すのが惜しいなら、トップ下ではなく1トップで大迫を起用しても良い。ただし、ザックジャパンとは違い、ピッチを流動的に幅広く動いていいと認めることが条 件だ。その場合は、大迫が空けた裏のスペースを、敏感に察して飛び出せる2列目の選手が必須。原口元気や小林悠といったスピードのある選手をセットで起用したい。
 
 ただし、そこまでして大迫に合わせる理由はあるのだろうか――。
 
 ある。なぜならDFを背負う、あるいは密集地帯からシュートに持ち込むなど、ボックス近辺での質を保証してくれるからだ。シュート力はもちろん、球際の組み手の巧さが光る大迫は、相手を軸にして身体を入れ替えたり、接触しながらでもスルッと抜け出したりと、球際で柔よく剛を制する、狡猾さを持っている。
 
 ブンデスリーガ・7節のインゴルシュタット戦と、9節のハンブルク戦では、この組み手系ドリブルで抜け出し、PKを獲得した。このファウルを受ける技術こそ、ハリルホジッチ監督が最も欲しがっていたものだ。大迫が、日本代表にもたらすメリットは小さくない。

 とはいえ、すべてを大迫に合わせるのは難しい。大迫自身も日本代表にフィットする必要がある。しかし、今のパフォーマンスなら、それは苦しい試練ではなく、楽しい過程になるのではないか。

文:清水英斗(サッカーライター)
【関連記事】
【ドイツ在住記者の視点】ケルンでブレイクした大迫が日本代表にもたらすもの
【日本代表】オマーン戦は出場なし? 香川が右足首痛で練習を回避
【日本代表】「チームコンセプトが変わらなければ…」。本田が示す“改革へのトライ”
【セルジオ越後】井手口、小林、久保らはサウジ戦では起用しないはず。“マスコミ対策”のメンバー選考と感じるよ
名古屋はなぜ降格したのか。迷走を招いた小倉体制の真実
【日本代表】司令塔不在のボランチ選考を、キャプテン長谷部はどう見るか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ