• トップ
  • ニュース一覧
  • 【韓国メディアの視点】苦戦の要因を「紳士的すぎる」「リーダー不在」と的確に指摘。「韓国審判のおかげ!?」との皮肉の声も

【韓国メディアの視点】苦戦の要因を「紳士的すぎる」「リーダー不在」と的確に指摘。「韓国審判のおかげ!?」との皮肉の声も

カテゴリ:日本代表

慎武宏

2016年10月07日

「“試合は支配するがゴールを決められず苦戦する”昔の姿に戻ってしまった」(ソン・ジフン記者)

ソン・ジフン記者は、「本田と香川の調子がそのまま日本の苦戦につながっているのではないか」と見ている。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

『FOOTBALLIST』は「イラクを捕らえても不安な日本。4チームが2勝」との特集記事も掲載しており、「敵地でのオーストラリア戦とホームでのサウジ戦、B組最高の2チームとの2試合で勝利してこそ自力で順位をひっくり返せる」としている。リュ・チョン記者は言う。
 
「オーストラリア戦が特に重要だろう。アジアでもっともパワーと高さがある良いチームだ。最低でも勝点1を確保しなければ、日本は今後、もっと苦しくなるのではないか。ただ、韓国も日本と同じ状況。守備が脆いという点でも、韓国と日本は、同病相憐れむ状態にある。日本はもがきながらも正面突破しようとしているが、韓国は現状に目を背け、課題に手を付けず世論を良くしようとすることばかりに気を使っている。正直、日本のほうがまだマシかもしれない」
 
 大手一般紙『中央日報』スポーツ部のサッカー班チーム長のソン・ジフン記者も語る。
 
「韓国と日本が今回のワールドカップ予選ですっきりしない試合が続くのは、危機的状況からチームを安定させるリーダーがいないことにも原因がある。韓国はキ・ソンヨンが不調で苦戦したし、日本もイラクに同点に追いつかれたあと、チームの雰囲気を立て直すリーダーが見られなかった」
 
 また、ソン・ジフン記者は本田と香川の調子がそのまま日本の苦戦につながっているのではないかと感じるという。
 
「香川の創造的なパスやドリブルで攻撃の流れを作り、本田が自信あふれるシュートでゴールを決める。この調和がなされたとき、日本はアジアはおろか世界にも通じる競争力を持ったチームになるが、最近の日本は“試合は支配するがゴールを決められず苦戦する”昔の姿に戻ってしまった。ふたりの復調が待たれるのではないか」
 
 ただ、猶予は決して長くはない、という。
 
「次のオーストラリア戦は日本のワールドカップ出場の可能性を冷静にチェックできる機会でしょう。オーストラリアはサウジに勝てなかったが、どの国も苦しむ中東遠征で2得点する競争力の高さを示した」
 
 とし、さらに続けた。
【関連記事】
【セルジオ越後】「劇的」の影で、浮き彫りになった深刻な課題。中心選手が揃って90分間持たなくなっている
金田喜稔がイラク戦を斬る! 「謎が深まるハリル采配。精彩を欠いた本田のプレーに違和感を覚えなかったのか?」
【ハイライト動画&記事一覧】日本2-1イラク|【解説】藤田俊哉の目、【世代交代レポ】「ビッグ4からロンドン世代へ」など記事を追加!
【日本代表】本田の静かな苛立ち。「20年くらいサッカーをしてきて、それくらい分かるやろ、と」
【松木安太郎の視点】気になったのはベンチワーク。あのバタバタ劇が失点を招いたのでは?
【日本代表】劇的勝利の陰で屈辱に身を焦がす柏木。「久しぶりに”サッカーしてない”と思う試合だった」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ