• トップ
  • ニュース一覧
  • 【藤田俊哉の目】いつまでも本田、香川に頼ってはダメ。切り札に好調ハーフナーを試しては?

【藤田俊哉の目】いつまでも本田、香川に頼ってはダメ。切り札に好調ハーフナーを試しては?

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年09月07日

攻撃の切り札としてハーフナーの抜擢を考えてもいいはず。

現在オランダ1部で4試合・3得点と好調のハーフナー。その高さと得点力の高さは、攻撃の切り札として生かすべきだと藤田氏は主張する。(C) Getty Images

画像を見る

 ライバル国に目を向けると、日本と同グループでは、オーストラリア、サウジアラビアが2連勝しているけれど、彼らにしても決して順調に勝点3を手にしているわけではない。オーストラリアはケイヒルがスーパーサブとして活躍していなければ2連勝はしていないだろうし、サウジアラビアにしても2試合連続で終盤にPKを奪って接戦をモノにしている。セットプレーの得点力を高めるうえでも、オーストラリアにおけるケイヒルのような、試合の流れを変えてくれる“攻撃の切り札”は絶対に必要だ。
 
 今の日本で言うと、浅野、原口、宇佐美、武藤、小林、原口がその候補になるのだろうけれど、個人的には、ハーフナーもそのひとりとして推したい。スピードとテクニックを重視したハリルホジッチ監督のこれまでの起用傾向を考えると、“運動量の少ない”タイプのハーフナーは指揮官の方向性に当てはまらないのかもしれないが、他のFWとはスタイルが異なるハーフナーの存在は、ひとつのオプションになりえる。
 
 実際、昨季はオランダのエールディビジで16ゴールをマークし、今季も好調で、かつて浦和レッズを指揮していたペトロビッチ監督のもと、デン・ハーグの不動のストライカーとして活躍している。4試合を終えて3ゴールと、順調にゴールを奪っている。ヘディングだけでなく、エリア内でのシュートテクニックは目を見張るものがある。
 
 スタイルの違いこそあれ、ゴールを決めている選手が呼ばれるのは代表チームであるべきだ。なにより“結果”が求められる最終予選だからこそ、“結果”を出しているハーフナーを呼んでもいいと思っているのは、僕だけではないはずだよ。
 
 アジア最終予選はまだ2試合が終わったにすぎないが、とにかくこれからも日本には、したたかに勝点3を奪うための戦いを見せてほしいね。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】タイから2ゴールで満足なの? 今の本田と香川に代わるメンバーなんていくらでもいるよ
金田喜稔がタイ戦を斬る!「輝けなかった香川をなぜ90分起用したのか…。ハリル監督には見る目を感じない」
【日本代表】大人しい若手を鼓舞する長谷部の本音とは?「ライバルを求めている」
【日本代表】ハリルへのアピール成功!? 原口躍動の陰に酒井高あり
【U-16日本代表】久保建英らアタッカーに負けず劣らず。充実のCB陣が世界への鍵を握る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ