プレミアEASTでも首位奪取!! クラブユース王者・FC東京U-18はなぜ強い?

カテゴリ:高校・ユース・その他

川原 崇(高校サッカーダイジェスト)

2016年09月05日

高校生のサッカーに大人のエッセンスが。

敵の猛攻を耐え凌ぎ、87分に生地⑦のPKで3-1に。試合後者ぶりが際立った。写真:川原崇(高校サッカーダイジェスト)

画像を見る

ハーフタイムにも選手同士の積極的な意見交換が。もはや大崩れするチームではない。写真:川原崇(高校サッカーダイジェスト)

画像を見る

 さらに、試合ごとにスタメンが替わるなかで身に付けたのが、戦術的柔軟性だ。本来の細やかなパスワークを基盤とするアクションサッカーだけでなく、時には個の打開力を前面に押し出してチャンスを創出したり、長い球でシンプルに裏のスペースを狙ったりと、ゲームのリズムを自在に変化できる。真夏の連戦となったクラブユース選手権ではこの強みがモノを言った。
 
 今節の流経大柏戦でも終盤は防戦一方となったが、意図的に最終ラインを下げつつ、良質なロングカウンターをつねに狙っていた。勝利をグッと引き寄せる3点目のPKも、生まれるべくして生まれた結果だ。
 
 佐藤監督はこう話して、目を細める。
 
「もうゲーム運びはああだこうだ言わなくても、相手の出方を見ながらコントロールできるようになってきました。高校生のサッカーに、ちょっとだけですが、大人のサッカーがエッセンスとして入ってきたのかなと。頼もしいですよ」
 
 これからの1か月は久保と平川がU-16アジア選手権で不在となり、U-23チームのスケジュールも立て込んでくる。さらにトップチームもJ1、天皇杯、ルヴァンカップと過密日程を控え、2種登録されているU-18のメンバー11 人にお呼びがかかるかもしれない。
 
 もはや日常となったこの苦境を糧としながら、さらなる進化を遂げそうなFC東京U-18。その先に見据えるのは史上初となる、クラブユース選手権、プレミアリーグ、Jユースカップの3冠だ。
 
取材・文:川原 崇(高校サッカーダイジェスト)
【関連記事】
「中学生だよね?」市船指揮官も感嘆する久保建英の存在感。帰国後1年半の成果はどこに?
「ドロンパが座っていても勝てるチームに」クラブユース日本一を勝ち取ったFC東京U-18が育む自立心
【高円宮杯】トップデビュー間近!? 横浜ユースの“急上昇株”椿直起の凄み
東京五輪の主役を狙う逸材たち――来季Jリーグ入り内定プレーヤー&有望株15選
バルサやシティと日本のジュニアが対決。『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016』開催!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ