「自分も含めて今までどうやって勝ってきたか、どうやったら負けるのかというのこと(を理解しなければいけない)」(中村)
試合後には、チームメイトを集めて、かなり激しい口調で檄を飛ばす中村の姿があった。キャプテンは何を語ったのか。ミックスゾーンでその内容を明かしてくれた。
「自分も含めて今までどうやって勝ってきたか、どうやったら負けるのかということ(を理解しなければいけない)。『こういう試合をこの後も続けるのか、二度としないようにするのかは自分たち次第。この間の浦和戦の後でこういう試合をするのは、まだまだ自分たちに高めなきゃいけない部分があるよ』と、そういう話をしました。負けてすぐだったので、みんな頭切り替わってなかったと思いますけど、その話をするのはこの場しかないと思った」
中村がチームメイトに説いたのは戦術面ではなく、やはり精神面だった。浦和に勝利してステージ優勝に大きく近づいた矢先の思わぬ大敗。ガックリと肩を落とすメンバーたちに、キャプテンの"喝"は届いているのか。
「自分も当事者なんですけど、キャプテンなので、そこは言わなきゃいけないなと思いましたね。みんな本当に目を見てくれてましたし、頷いてくれてたので、それぞれ思うところはあったと思います」
〝勝者のメンタリティ″とはよく言うが、昨年の広島や2014年に三冠を獲得したG大阪を見れば、やはり毎年優勝するチームにはそれが備わっている。
優勝の資格はあるか――川崎の〝勝者のメンタリティ″が試される。
取材・文:多田哲平(サッカーダイジェストWEB編集部)
「自分も含めて今までどうやって勝ってきたか、どうやったら負けるのかということ(を理解しなければいけない)。『こういう試合をこの後も続けるのか、二度としないようにするのかは自分たち次第。この間の浦和戦の後でこういう試合をするのは、まだまだ自分たちに高めなきゃいけない部分があるよ』と、そういう話をしました。負けてすぐだったので、みんな頭切り替わってなかったと思いますけど、その話をするのはこの場しかないと思った」
中村がチームメイトに説いたのは戦術面ではなく、やはり精神面だった。浦和に勝利してステージ優勝に大きく近づいた矢先の思わぬ大敗。ガックリと肩を落とすメンバーたちに、キャプテンの"喝"は届いているのか。
「自分も当事者なんですけど、キャプテンなので、そこは言わなきゃいけないなと思いましたね。みんな本当に目を見てくれてましたし、頷いてくれてたので、それぞれ思うところはあったと思います」
〝勝者のメンタリティ″とはよく言うが、昨年の広島や2014年に三冠を獲得したG大阪を見れば、やはり毎年優勝するチームにはそれが備わっている。
優勝の資格はあるか――川崎の〝勝者のメンタリティ″が試される。
取材・文:多田哲平(サッカーダイジェストWEB編集部)

8月25日発売号のサッカーダイジェストは「ハリルジャパン完全DATA BOOK」。9月1日に開幕するワールドカップアジア予選の試合観戦時に役立つ完全保存版のデータブックです。清武選手など日本代表4大インタビューも見逃せません。