【リオ五輪】「気楽な気持ちで臨めた」と興梠。額面通りに受け止れない言葉の真意

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年08月11日

オーバーエイジがU-23世代の選手たちを”追い出した”ことを、興梠は誰よりも理解している。

興梠の挙げたゴールはナイジェリア戦のPK1点のみ。スウェーデン戦でも不発に終わった。写真:小倉直樹/JMPA

画像を見る

 自分たちオーバーエイジが、アジア予選を戦ったU-23世代の選手たちを”追い出した”ことを、興梠は誰よりも理解している。だからこそ、手倉森監督からのオファーにも悩み抜いた。そうして出したのが、「気楽」な姿勢で周囲の力を引き出す黒子になろう、という答だったのではないだろうか。

 敗退が決まったスウェーデン戦後、興梠は悔しさを隠そうとはしなかった。
 
「日に日にチームが良くなってきて、このメンバーでまたやりたかったなというのが正直な気持ちです。ナイジェリア戦にしろ、コロンビア戦にしろ、負ける試合ではなかった。互角に戦えていたので、なおさら悔しさはあります。でも、初戦で勝点が取れなかったのが……最低でも引き分けなきゃいけなかった。そうなると決勝トーナメントに行けたわけだし、非常に悔しいですね」
 
 試合を重ねるごとに成長していくチームと、一日でも長くともに戦いたかった。その言葉に偽りはない。
 
 大会直前に合流するオーバーエイジという難しい役割を任され、歯車のひとつとして機能しようとした興梠。手倉森ジャパンの”土台”であるチームワークを最大限に尊重したこのFWの献身性は、U-23世代の心のなかにも何かを残したはずだ。
【関連記事】
【日本1-0スウェーデン|採点&寸評】手倉森ジャパンらしい「ウノ・ゼロ」勝利も、予選突破はならず
【セルジオ越後】1位突破の韓国と、TVに無視される“アジア王者”。最後に勝っても慰めにもならないよ
【リオ五輪】なぜ起こった? 藤春の痛恨オウンゴールの“真相”は?
【リオ五輪】沈黙していたブラジルが爆発!デンマークに4発快勝でGL1位突破
【金田喜稔のリオ五輪総括】乏しかった指揮官の「発想力」。東京五輪に向け、育成年代の監督の“スタンス”が課題に

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ