“大迫勇也復帰論”が浮上してもいいのではないか
もちろんブラジルに勝った日本は賞賛に値するが、セルジオ越後さんが言うように、今のブラジルには絶対的な強さはない。しかもラッキーなゴールが重なった。
試合後、選手たちは優勝したかのように大喜びしていた。歴史的勝利を手にしたがあくまで親善試合で、しかも相手は「史上最弱」のブラジル。少し浮かれすぎではないか。あくまで目標はW杯優勝。史上最弱のブラジルに勝ち、冷静になって試合を振り返ってみれば、素直に喜べないはずだ。
ブラジルらしいサッカーを見せていた前半の2失点にもっと注目すべきだ。1失点目は鈴木淳之介のミス。後半勝ち続けた、1対1のデュエルには合格点をつけられるが、失点シーンではパサーに食いつかず、カバーリングに回るべきだった。
谷口彰悟は怪我から復帰したばかりだからか、やや安定感に欠いた。ライン統率はできていたが、1失点目で浮き玉のスルーパスを出された時、カバーリングが遅れている。
渡辺剛も厳しい。最後まで足をつりながら奮闘したが、2失点目のシーンは”感じていない”といけない。ヴィニシウスの動きしか目に入っていなかったのか、完全にボールウォッチャーになっていた。準備と予測ができていなかったのはCBとしてマイナス点だ。
3バックの中で序列を上げたのは鈴木だが、レギュラーの座を掴むにはもっと経験が必要だ。コアメンバーの冨安健洋、板倉滉、町田浩樹、高井幸大が戻ってきた最終ラインも見てみたい。
守備陣以外の選手も守りの意識が甘い。2失点目では、鎌田大地のパケタへの守備が緩すぎる。佐野海舟や遠藤航ならもっとガツンと厳しく行っていたはずだ。鎌田は攻撃にリズムを生めるが、ディフェンス力が相変わらず課題だろう。
試合後、選手たちは優勝したかのように大喜びしていた。歴史的勝利を手にしたがあくまで親善試合で、しかも相手は「史上最弱」のブラジル。少し浮かれすぎではないか。あくまで目標はW杯優勝。史上最弱のブラジルに勝ち、冷静になって試合を振り返ってみれば、素直に喜べないはずだ。
ブラジルらしいサッカーを見せていた前半の2失点にもっと注目すべきだ。1失点目は鈴木淳之介のミス。後半勝ち続けた、1対1のデュエルには合格点をつけられるが、失点シーンではパサーに食いつかず、カバーリングに回るべきだった。
谷口彰悟は怪我から復帰したばかりだからか、やや安定感に欠いた。ライン統率はできていたが、1失点目で浮き玉のスルーパスを出された時、カバーリングが遅れている。
渡辺剛も厳しい。最後まで足をつりながら奮闘したが、2失点目のシーンは”感じていない”といけない。ヴィニシウスの動きしか目に入っていなかったのか、完全にボールウォッチャーになっていた。準備と予測ができていなかったのはCBとしてマイナス点だ。
3バックの中で序列を上げたのは鈴木だが、レギュラーの座を掴むにはもっと経験が必要だ。コアメンバーの冨安健洋、板倉滉、町田浩樹、高井幸大が戻ってきた最終ラインも見てみたい。
守備陣以外の選手も守りの意識が甘い。2失点目では、鎌田大地のパケタへの守備が緩すぎる。佐野海舟や遠藤航ならもっとガツンと厳しく行っていたはずだ。鎌田は攻撃にリズムを生めるが、ディフェンス力が相変わらず課題だろう。
一方、ポジティブな点は、攻撃の仕掛けの部分が挙げられる。中村の仕掛け、堂安律と久保建英の関係性は十分に通用する。
1トップは上田が堅いことも証明された。勝負強さ、空中戦の勝率、前線の起点になれる身体の強さなどが突出している。小川航基、町野修斗も、1トップに求められるそれらの条件をクリアできていないように思う。“上田の代わりは誰か?”という課題が改めて出た試合だった。そろそろ「大迫勇也復帰論」が浮上してもいいのではないか。
MVPは堂安で決まりだ。守備の強度も、攻撃の貢献度も高い。ゴールこそなかったものの、ほぼパーフェクトの出来だった。堂安にとって代表でのベストゲームだったのではないか。
11月シリーズでは、ボリビア(FIFAランキング77位)、ガーナ(同75位)と対戦。いずれにしてもランキングでは日本より格下だ。W杯本番のシミュレーションとして考えれば、絶対に勝たなければいけない相手に対して、確実に勝点3を奪うか。どんな相手でも勝ち続けることが大事だ。
今回、メキシコ戦、アメリカ戦、パラグアイ戦と3戦未勝利だった嫌なムードを払拭されたことは良かったが、ブラジル戦勝利に浮かれることなく、しっかりとチームとして”自信”を積み上げてほしい。
1トップは上田が堅いことも証明された。勝負強さ、空中戦の勝率、前線の起点になれる身体の強さなどが突出している。小川航基、町野修斗も、1トップに求められるそれらの条件をクリアできていないように思う。“上田の代わりは誰か?”という課題が改めて出た試合だった。そろそろ「大迫勇也復帰論」が浮上してもいいのではないか。
MVPは堂安で決まりだ。守備の強度も、攻撃の貢献度も高い。ゴールこそなかったものの、ほぼパーフェクトの出来だった。堂安にとって代表でのベストゲームだったのではないか。
11月シリーズでは、ボリビア(FIFAランキング77位)、ガーナ(同75位)と対戦。いずれにしてもランキングでは日本より格下だ。W杯本番のシミュレーションとして考えれば、絶対に勝たなければいけない相手に対して、確実に勝点3を奪うか。どんな相手でも勝ち続けることが大事だ。
今回、メキシコ戦、アメリカ戦、パラグアイ戦と3戦未勝利だった嫌なムードを払拭されたことは良かったが、ブラジル戦勝利に浮かれることなく、しっかりとチームとして”自信”を積み上げてほしい。