オープンな勝負を望むのは、むしろ韓国のほう
さらに日本のビルドアップの工夫は、相馬と望月のアシンメトリック・4-2-4可変だけではなかった。韓国は失点以降、ボランチの片方しかプレスに出なくなったので、川辺と稲垣祥のどちらかが最終ラインへ下りて4枚回しを作れば、この形でもプレス回避、プレス牽制ができた。
最終ラインからの縦パス先としては、前半途中から宮代が左サイドへ下り、相馬がピン留めしてできたスペースを、ビルドアップの出口として活用した。当初は宮代の動きやタイミングが合わなかったが、古賀とコミュニケーションを取って修正を加えつつ実践していく。特に前半の日本は、こうしたビルドアップを柔軟に使い分け、多彩なミラーずらしで安定をもたらした。
一方で、後半は情勢が変わった。
2点が必要な韓国はミドルプレスをハイプレスに変え、一層高い位置から追い詰めてきた。可変を生む宮代や望月の動きも、徹底して追走するようになり、日本は外せなくなった。
稲垣と川辺のところで、相手のボランチ1枚のプレスを剥がせば、もっとボールを保持できたかもしれないが、寄せに勢いがあるので、なかなか反対サイドへターンできない。ワンサイドへ追い込まれ、ロングキックを蹴って再び回収される流れが続いた。
ただ、ある程度は想定通りだったのだろう。日本は前述の通り、2失点しなければOKなので、高い位置へ上げた望月をターゲットにしたロングボールなど、前半になかった形を意図的に使うようになった。
最終ラインからの縦パス先としては、前半途中から宮代が左サイドへ下り、相馬がピン留めしてできたスペースを、ビルドアップの出口として活用した。当初は宮代の動きやタイミングが合わなかったが、古賀とコミュニケーションを取って修正を加えつつ実践していく。特に前半の日本は、こうしたビルドアップを柔軟に使い分け、多彩なミラーずらしで安定をもたらした。
一方で、後半は情勢が変わった。
2点が必要な韓国はミドルプレスをハイプレスに変え、一層高い位置から追い詰めてきた。可変を生む宮代や望月の動きも、徹底して追走するようになり、日本は外せなくなった。
稲垣と川辺のところで、相手のボランチ1枚のプレスを剥がせば、もっとボールを保持できたかもしれないが、寄せに勢いがあるので、なかなか反対サイドへターンできない。ワンサイドへ追い込まれ、ロングキックを蹴って再び回収される流れが続いた。
ただ、ある程度は想定通りだったのだろう。日本は前述の通り、2失点しなければOKなので、高い位置へ上げた望月をターゲットにしたロングボールなど、前半になかった形を意図的に使うようになった。
ビルドアップ対ハイプレスで正々堂々と戦い、パスで回し上げれば爽快だったのかもしれない。だが、この状況でオープンな勝負を望むのは、むしろ韓国のほうだ。日本はそれには付き合わず、戦う大人のサッカーを実践した。
3-4-3のプレッシングは、徐々に5-2-3ブロックになり、後半の半ばからは中盤のすき間を埋めた5-4-1へ、段階的に移行した。この5-4-1になった時間帯は、あまりにもフリーで縦パスやクロスを出されるので、一番危険を感じたが、植田直通や宇野禅斗を入れて補強した。
佐藤龍之介の投入も、少しボールを持てる時間を生み出し、最終盤の原大智も攻守に効くプレーで味方を助けた。唯一、細谷真大だけは垣田に代わった1トップでターゲットになりきれず、状況に合わない交代に思えたが、数多くのセットプレーを含めて集中して防ぎ、無失点で終わらせた。
優勝条件を踏まえた戦略の一致。ミラーずらしを始めとする戦術。初顔合わせとは思えない、コミュニケーションと試合中の修正。何より、この優勝を本気で勝ち取ろうとした意欲、チームへの忠誠。繰り返しになるが、即席チームがクラブチームのような一体感を見せたことに、今大会は最も驚いた。
文●清水英斗(サッカーライター)
【画像】日本代表の韓国戦出場16選手&監督の採点・寸評を一挙紹介! 最高点は絶品アシストの7番とピンチを救った頼れる守護神
【記事】「71年の歴史で衝撃の3連敗」「ホームで優勝カップを奪われた」森保Jに敗れた韓国、母国メディアが次々と報道! ホン・ミョンボ監督に批判が集中「指揮官の力量が際立つ一戦」【E-1】
【記事】「凄まじい選手だ」日韓戦を取材していた韓国人記者が驚愕した日本代表戦士は?「韓国は抑えられなかった…」【現地発】
3-4-3のプレッシングは、徐々に5-2-3ブロックになり、後半の半ばからは中盤のすき間を埋めた5-4-1へ、段階的に移行した。この5-4-1になった時間帯は、あまりにもフリーで縦パスやクロスを出されるので、一番危険を感じたが、植田直通や宇野禅斗を入れて補強した。
佐藤龍之介の投入も、少しボールを持てる時間を生み出し、最終盤の原大智も攻守に効くプレーで味方を助けた。唯一、細谷真大だけは垣田に代わった1トップでターゲットになりきれず、状況に合わない交代に思えたが、数多くのセットプレーを含めて集中して防ぎ、無失点で終わらせた。
優勝条件を踏まえた戦略の一致。ミラーずらしを始めとする戦術。初顔合わせとは思えない、コミュニケーションと試合中の修正。何より、この優勝を本気で勝ち取ろうとした意欲、チームへの忠誠。繰り返しになるが、即席チームがクラブチームのような一体感を見せたことに、今大会は最も驚いた。
文●清水英斗(サッカーライター)
【画像】日本代表の韓国戦出場16選手&監督の採点・寸評を一挙紹介! 最高点は絶品アシストの7番とピンチを救った頼れる守護神
【記事】「71年の歴史で衝撃の3連敗」「ホームで優勝カップを奪われた」森保Jに敗れた韓国、母国メディアが次々と報道! ホン・ミョンボ監督に批判が集中「指揮官の力量が際立つ一戦」【E-1】
【記事】「凄まじい選手だ」日韓戦を取材していた韓国人記者が驚愕した日本代表戦士は?「韓国は抑えられなかった…」【現地発】