【J1展望】大宮×新潟|上昇気流に乗るためのきっかけを掴むのはどちらか

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2016年07月22日

新潟――新たな司令塔の出現を現状打破のきっかけにできるか。

故障者/大宮=菊地、奥井、黒川、加藤有、家長 新潟=なし
出場停止/大宮=なし 新潟=なし
五輪帯同による欠場/大宮=なし 新潟=なし

画像を見る

J1リーグ2ndステージ・5節
大宮アルディージャ – アルビレックス新潟
7月23日(土)/19:00/NACK5スタジアム大宮
 
アルビレックス新潟
2ndステージ成績(4節終了時):18位 勝点0 0勝0分4敗 3得点・7失点
年間成績(21試合終了時):15位 勝点18 4勝6分11敗 22得点・32失点
 
【最新チーム事情】
●前節の仙台戦で敗れ、第2ステージは開幕から4連敗。最下位に沈む。
●仙台戦では、野津田がゲームメーカーとして存在感を示す。
●今週のトレーニングでは、やるべきことを改めて確認することを意識。
 
【担当記者の視点】
 前節の仙台戦を落とし、ついに4連敗。狙いどおりの戦いをピッチで表現できてはいるものの、結果に結びつかないのは綻びや隙が生じているからに他ならない。今週のトレーニングで、大宮対策よりも攻守で自分たちのスタイルを再確認することに重点が置かれたのも、連敗を抜け出すための懸命のアプローチだ。
 
 仙台戦の失点場面ではいずれも人数が十分に足りていながら、あっけなく突き崩された。人任せにならず、周囲をカバーする集中力と組織力が問われている。
 
 もっとも、ポジティブな要素もあった。4-1-4-1のインサイドハーフで初先発した野津田が積極的にボールを循環させ、ゲームメーカーとして存在感を発揮。直接FKでのアシストも含め、得意のプレースキックにも大きな可能性を感じさせた。
 
 新たな司令塔の出現を、現状打破のきっかけにしたい。

7月14日発売号のサッカーダイジェストは、内田選手の巻頭インタビューを掲載。それに続く特集は、今夏の注目銘柄と題して話題の選手30人の去就動向をチェック。乾選手、酒井宏選手、植田選手のインタビューに加え、クラブダイジェストでは松本山雅、好評連載中のプロフットボーラ―の肖像では「2008年」の大谷選手を取り上げています。

画像を見る

【関連記事】
【J1採点&寸評】浦和×大宮|「特別な一戦」は組織と個の特長を発揮し合う好ゲーム。浦和の柏木、武藤、関根が活躍。MOMは同点弾を叩き込んだマテウスに。
【J1採点&寸評】新潟×仙台|好機を確実に活かした仙台、新潟は守備が持ち堪え切れず
【大宮】黒川淳史インタビュー|完全復活へ。大怪我に立ち向かうルーキーの胸中(後編)
【さいたまダービーの舞台裏】「結果を出せ!」。温厚な指揮官の言葉とマテウスが決めた衝撃ゴールの関係性
【大宮】チームを救った江坂任の同点弾は、直前の“口撃”が生んだ!?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ