【バイタルエリアの仕事人】vol.51 城福浩|64才名将の指導方針の変化は? 今季の目標も激白!「超野心的だったねと言ってもらえるようなシーズンに」
カテゴリ:Jリーグ
2025年04月24日
会見でのダイレクトなコメントの理由は…
得点時の大きなアクションが代名詞になるなど、熱血漢としても知られる城福監督。試合後の記者会見では、強いメッセージを発することもある。
最後に、その意図や、今後の目標などを語ってもらった。
――◆――◆――
ストレートなものの言い方は、性格が原因なのかもしれないです。ただ、これは選手に対してもですけど、今、その時に言うのであれば指摘になっても、後から言うと悪口と捉えられるケースもありますよね。だから、その場で共有したものを、その時に言うことが本意が一番伝わると考えています。
以前の方が、感情の赴くままに言っていたかもしれません。考え方は同じですけど、今は少し計算が入っていて、それを言うことによるハレーションや、聞き手がどう感じるかを想像しながら。
最後に、その意図や、今後の目標などを語ってもらった。
――◆――◆――
ストレートなものの言い方は、性格が原因なのかもしれないです。ただ、これは選手に対してもですけど、今、その時に言うのであれば指摘になっても、後から言うと悪口と捉えられるケースもありますよね。だから、その場で共有したものを、その時に言うことが本意が一番伝わると考えています。
以前の方が、感情の赴くままに言っていたかもしれません。考え方は同じですけど、今は少し計算が入っていて、それを言うことによるハレーションや、聞き手がどう感じるかを想像しながら。
多少長くJリーグに携わったからこそ自分が言うべきとか、一石を投じるべきは自分なのかなとも思いながら言っています。だから、感情の赴くままではなくなったけれども、その場で言ったほうがいいというスタンス自体は変わっていないです。
今季の目標は、このクラブのバジェット、規模を考えたら、最優先は絶対にJ1残留です。去年も同じで最大の目標ではあるのですけど、去年は野心的な目標を掲げていました。結果的に6位で、野心的な目標が達成できたかどうかは、これはもう世の中の人が評価するもので、自分たちで評価するものではないと思います。
今年は、超野心的な目標、J1に留まり続けなければいけないという絶対的な目標をクリアしたうえで、我々が超野心的な目標に向かう姿をお見せしたいです。それが何かは、僕はあまり口にしたくないです。去年が野心的で、「今年は超野心的だったね」と言ってもらえるようなシーズンにしたいです。
何をもって攻撃的なサッカーとするかは、いろいろな意見があるでしょうが、主導権を握ろうとする姿勢は、失ってはいけないです。「ヴェルディを見ていると、サッカーとは、変化して行くトレンドと不変のものがある」と思ってもらえるようなサッカーはしたいです。
※このシリーズ了
取材・構成●野口一郎(サッカーダイジェストWeb編集部)
【記事】「ふざけるな!」東京V指揮官がベンチから厳しい声。なぜ山見大登を“途中出場・途中交代”させた?「姿勢に関して僕は絶対に譲らない」
今季の目標は、このクラブのバジェット、規模を考えたら、最優先は絶対にJ1残留です。去年も同じで最大の目標ではあるのですけど、去年は野心的な目標を掲げていました。結果的に6位で、野心的な目標が達成できたかどうかは、これはもう世の中の人が評価するもので、自分たちで評価するものではないと思います。
今年は、超野心的な目標、J1に留まり続けなければいけないという絶対的な目標をクリアしたうえで、我々が超野心的な目標に向かう姿をお見せしたいです。それが何かは、僕はあまり口にしたくないです。去年が野心的で、「今年は超野心的だったね」と言ってもらえるようなシーズンにしたいです。
何をもって攻撃的なサッカーとするかは、いろいろな意見があるでしょうが、主導権を握ろうとする姿勢は、失ってはいけないです。「ヴェルディを見ていると、サッカーとは、変化して行くトレンドと不変のものがある」と思ってもらえるようなサッカーはしたいです。
※このシリーズ了
取材・構成●野口一郎(サッカーダイジェストWeb編集部)
【記事】「ふざけるな!」東京V指揮官がベンチから厳しい声。なぜ山見大登を“途中出場・途中交代”させた?「姿勢に関して僕は絶対に譲らない」