• トップ
  • ニュース一覧
  • 平畠啓史チョイス“至極の11人”|京都守護神のプレーには“心を感じる”。サッカーへの思い、生き様が伝わってくる【J1月間ベストイレブン3月】

平畠啓史チョイス“至極の11人”|京都守護神のプレーには“心を感じる”。サッカーへの思い、生き様が伝わってくる【J1月間ベストイレブン3月】

カテゴリ:連載・コラム

平畠啓史

2025年04月02日

最後の砦として、その活躍は見逃せない

3月のMVPは京都のGK太田。失点を防ぎたいという思いが、見る者に伝わってきて感動的でもある。写真:滝川敏之

画像を見る

 トップ下には町田の西村拓真。エネルギーの出し惜しみなし。そして、そのエネルギーが町田の攻撃のゴール前の迫力を生み出す。トップスピードでゴール前に入ってシュートを打つことは簡単ではないが、西村はトップスピードでもクロスに合わせることができる。もう一人のシャドー相馬勇紀の調子も良く、町田の2シャドーは非常に面白い。

 2トップはラファエル・エリアス(京都)とレオ・セアラ(鹿島)。FWとしてのエゴイストな部分とチームプレーヤーとしての味方との関りが絶妙なバランスのR・エリアス。ゴールも素晴らしいが、清水戦でのジョアン・ペドロへのアシストも見事だった。

 L・セアラは柏戦のハットトリックを含め3月は4ゴール。柏戦の1点目。バックステップを踏みながらのヘディングシュートは点取り屋の技術が詰まっていた。ゴールだけでなく守備での貢献もかなり大きいL・セアラは素晴らしいパフォーマンス継続している。
 
 そして3月のMVPは京都のGK太田岳志! 3月は3勝1敗の京都は、4試合で2失点。チームとしての守備が機能しているのは当然ではあるが、最後の砦としての太田の活躍は見逃せない。特に至近距離のシュートストップが非常に多く、福岡戦の紺野和也の41分、64分のシュートを止めたシーンや、広島戦の89分の塩谷司のシュートを止めたシーンなどファインセーブ満載だ。

 それ以外にも多くのシュートストップを披露した太田だが、セービングの技術だけでなく、そのプレーには心を感じる。なんとか失点を防ぎたいという思いが、見る者に伝わってきて感動的でもある。上手い選手や速い選手はたくさんいるが、そのプレーで見る者の心を動かすことができる選手は多くはいない。

 これまで出場機会に恵まれたサッカーキャリアではなかったが、そのなかで積み重ねたものやサッカーへの思い、そして生き様がプレーを通して伝わってくるし、観客の心を動かせる選手こそプロとも言える。そんなGKの太田の活躍は、3月のMVPに相応しいものだった。

取材・文●平畠啓史

【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!

【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!

【記事】「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる
 
【関連記事】
平畠啓史チョイス“至極の11人”|清水の高木践は腕利きの漁師になっていたかも。MVPは軽く10点を超えそうな「10番」【J1月間ベストイレブン2月】
平畠啓史が厳選! J2ブレイク候補は誰だ!? 良い意味で若さを感じさせない市原吏音、藤枝は岡澤昴星のハードワークが加わればさらに面白くなりそう
【画像】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブのチアリーダーを一挙紹介!
「悔しさは今でも消えない」カズが衝撃の98年W杯メンバー落ちに本音。岡田監督から告げられた“驚きの一言”にスタジオ騒然「本心かどうかはわからないけど…」
「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ