そもそも3-4-2-1システムが
また、ウイングバックを担う選手のひとり、伊東も南野と同じ考えだった。
「割り切りですよね。守る時はローブロックで耐え忍ばないといけない時があるはずで、そうなったらカウンターで。ボールを持てればサイドを上手く崩して。やはり割り切って守る時と自分たちが繋いで攻撃する時、トップのクラブはそこを見極めながらやっているので、そういう戦い方ができればいいです」
「割り切りですよね。守る時はローブロックで耐え忍ばないといけない時があるはずで、そうなったらカウンターで。ボールを持てればサイドを上手く崩して。やはり割り切って守る時と自分たちが繋いで攻撃する時、トップのクラブはそこを見極めながらやっているので、そういう戦い方ができればいいです」
日本代表のコアメンバー2人が「割り切りが大事」とズバリ見解が一致した。これは今後の森保ジャパンを見るうえで、大きな注目ポイントになるだろう。
ただ、そもそも3-4-2-1システムがワールドカップを戦ううえでベストなのか。その場合、三笘と堂安ら攻撃的な選手をウイングバックで起用すべきか。そうした疑問もある。もっとも、それはワールドカップの組分けが決まってから議論すべき点か。とにかく、「割り切り」がひとつの焦点になることは間違いない。
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)
【動画】久保建英の圧巻1ゴール・1アシスト
ただ、そもそも3-4-2-1システムがワールドカップを戦ううえでベストなのか。その場合、三笘と堂安ら攻撃的な選手をウイングバックで起用すべきか。そうした疑問もある。もっとも、それはワールドカップの組分けが決まってから議論すべき点か。とにかく、「割り切り」がひとつの焦点になることは間違いない。
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)
【動画】久保建英の圧巻1ゴール・1アシスト