• トップ
  • ニュース一覧
  • 「申し訳ない、のひと言です。ただ...」6試合ベンチ外の長友佑都をそれでも招集した理由【どこよりも早い森保一監督のW杯最終予選6戦総括】

「申し訳ない、のひと言です。ただ...」6試合ベンチ外の長友佑都をそれでも招集した理由【どこよりも早い森保一監督のW杯最終予選6戦総括】

カテゴリ:日本代表

増島みどり(スポーツライター)

2024年11月27日

「隙なく、油断なく、堅実に」

ここまで5勝1分の日本は早ければ次のバーレーン戦でW杯出場が決まる。画像:サッカーダイジェスト

画像を見る

──最速での王手、突破がかかった3月に向けてどんな準備を考えていますか?

森保監督「最速かどうかよりも先ずは来年3月からの試合で、(W杯の)出場権を確実に掴み取らなくてはなりません。一戦、一戦、勝利にこだわって、できればW杯出場を早く決めたい。そこから本大会での選手起用だったり、戦術の幅を持たせられるようステップアップしたいのですが、(インターショナルマッチウイーク)に選手を招集できる時間も限られているんですよね。見たい選手は本当に大勢いるんですが...今後の日本サッカーのレベルアップにつながる高く、強い頂点を目指して3月からも戦いたい」

──本大会でのメンバー編成については何か考えていますか。

森保監督「今選ばれている選手だけではなく、若い選手たちや、代表招集がこれまでなかった選手、代表招集から時間的に遠ざかっている選手たちは自分のチームで存在感を見せまくって欲しいですね。ヨーロッパにいる選手たちは普段、何を、どのポジションでやっているのか、本当に細かく見せてもらっていますし、日本代表の戦術として戦い方に反映していますから」

──過去の最終予選は、アジア独特の厳しい戦いを乗り越えて、次はW杯でヨーロッパ、南米を相手にどうするか、と2つの違う問題を解いてW杯に臨む感覚でした。今回は少し違うように見えます。

森保監督「例えばサウジアラビア戦で経験した、押し込まれている時間帯はW杯でも絶対的にあり得る状況です。押し込まれても我慢して勝っていく。また、自分たちがボール保持率を高くして試合をする場合もあります。インドネシア戦ではジャッジを想定して、相手のシュートの際には(ハンドを取られないために)皆、腕をしっかり畳んでいましたし、雨の中のスライディングでもイエローを受けないためにとても慎重でした。選手たちは相手との力関係でイケイケにならなかった。アジアだから、とか世界とアジアの違うと考えるよりは、選択肢の違いだと捉えているからです。もし、ブラジルやアルゼンチンがアジアの試合に来たとして、アジアは違うから、と戦い方を変えるかといえば、多分そんなことはしないでしょう」
 
──アジアの戦いと世界は違う、と考えるのではなく、どちらも戦い方の選択肢のひとつと。

森保監督「そう言っておきながら、やはりアジアの気候だったり、ジャッジ(審判の判定)、ピッチは独特で別の感じはあります。目の前の局面を戦って、乗り越えて、だけどその先(W杯)もあるんだよと選手と共有しながらやっています」

──前回の予選中、監督は世界一になるために、とか、世界一を目指してなど世界一というワードは使っていませんでした。突破した後は、まだ見ぬ景色といった表現で史上初のベスト8を掲げましたが、今回はもう世界一と。言葉の選び方に理由はありますか?

森保監督「目の前の一戦一戦に全力で勝利を目指す、と言いながら、世界一を目指して、とも話していますから矛盾していますが、(カタール)W杯で日本は優勝できると思いました。日本代表は2050年までにW杯優勝と掲げています(2050年にW杯を開催し、日本代表は優勝チームとなる=JFA2005年宣言の中の”JFAの約束2050”の一つ)。でももう2050は取っ払っていいんじゃないかなと。優勝を目指すのは当たり前なんで20年以上先よりも、今の目標としての優勝、世界一を目指せばいいんじゃないかと、50年に、ではなくて今のレベルからコツコツ積み上げれば、自分がその時監督かどうかではなくて自然とそこ(優勝)には到達するでしょう。私はコツコツ派なんです。隙なく、油断なく、堅実に。これが私にとって原点というか、この仕事の好きなところです」

取材・文●増島みどり(スポーツライター)

【記事】「日本の時代は終わった」衝撃発言の中国ご意見番、日中戦後に森保J酷評で母国ファンから批判殺到!「こいつはバカか」「負けて興奮するな」【W杯最終予選】
 
【関連記事】
過去史上最速で“王手”。日本代表の行方を決めた「とにかく、本当に大きかった」試合とは?【どこよりも早い森保一監督のW杯最終予選6戦総括】
今だから話せる「電撃移籍の真相」。土居聖真はなぜ20年近く在籍した鹿島アントラーズを離れてモンテディオ山形に新天地を求めたのか
「これは気になる」内田篤人、中国による日本代表へのレーザー攻撃やピッチ幅縮小に意見「4メートルは全然違う」「スペースがないというより…」
「中国はW杯に出てはいけない」日本国歌にブーイング、レーザー攻撃、乱入…日中戦の悪質行為を韓国メディアが痛烈非難!「敗戦よりも恥」「サッカーもファンも世界レベルではない」【W杯最終予選】
「よくぞ言ってくれた!」川淵三郎氏の中国サッカーへの発言が現地で大反響!「日本人から指摘されて恥ずかしくないのか」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ