• トップ
  • ニュース一覧
  • 大勝の森保ジャパン、派手なゴールショーもバーレーンは強かった。大きな勝因は? 突破口を切り開いたのは守田英正

大勝の森保ジャパン、派手なゴールショーもバーレーンは強かった。大きな勝因は? 突破口を切り開いたのは守田英正

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2024年09月11日

流れを変えた日本の即興に近い変化

中国戦に続いて対象を飾った森保ジャパン。9月シリーズを連勝で終えた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 そして34分。南野のポストプレーからライン間に潜った守田がフリーで受け、浮き球のパス。これははね返されたが、こぼれ球を拾った遠藤航から、逆サイドへ流れていた鎌田へスルーパスが通る。フリーの鎌田が背後を取って、クロスへ。

 この辺りの時間帯、初めてバーレーンの守備が混乱していた。守田がライン間へ潜る動きも、鎌田が大外に開いたり、背後へ出たり、逆サイドへ流れて行く動きも、そのすべてがマンツーマン意識の相手ダブルボランチを破綻させ、フリーになり、相手の守備が崩れ始めた。

 最後にハンドでPKを得たのは幸運もある。しかし、日本が意図して攻撃に変化をつけ、それが実を結んだのも事実だった。

 そして、この即興に近い変化を、後半は整理した。遠藤と守田は縦関係に。さらにライン間に潜った守田らがボールを受けて相手を横圧縮させた後に、サイドでスペースを得たウイングの強みが出るよう、堂安律から伊東純也へ交代。この采配が、試合を決定付ける47分の追加点、上田綺世のゴールにつながった。
 
 2-0とリードを広げ、緊迫から解き放たれた日本は、ボール回しに余裕が出た。逆に緊張の糸が切れたバーレーンは守備がズルズルに。良い緩みと悪い緩みが同時に表れた試合は、5-0まで差が広がった。

 この点差から受ける印象ほど、楽な試合ではなかったと思う。先制した時間帯の日本の即興的な変化は、結果的にうまくいったが、カウンターを受けるリスクもあった。しかし、そのリスクを、日本は集中した切り替えの鋭さで封じ込めたし、PKを奪った場面も2点目の場面も、起点となったのは、遠藤や南野の鋭いボール回収だった。

 派手なゴールショーも、巧みな戦術変化も映えた試合だ。しかし、何より大きな勝因は、攻守の切り替えにおける準備と集中に違いない。それがこのチームの生命線。来月、サウジアラビアやオーストラリアとの決戦を迎えるうえでも、キーポイントになるはずだ。

取材・文●清水英斗(サッカーライター)

【記事】今の日本代表は“史上最強”なのか。4度W杯に出場した長友佑都の見解は?「長谷部さんと話したんですけど…」【現地発】

【画像】日本代表を応援する麗しき「美女サポーター」たちを一挙紹介!

【画像】キュートな新ユニ姿を披露!日本代表戦中継に華を添えた影山優佳を特集!
 
【関連記事】
「日本はもはや我々の次元ではない」森保Jに惨敗したバーレーンの母国メディアが敗因を分析!「ほとんどの選手が疲労して崩壊した」
「別次元のレベルを示した」森保Jのバーレーン戦5発完勝を韓国メディアが続々報道。自国代表との比較も「格差が広がっている」
「完全に軌道に乗った!」2戦12発と猛威をふるう森保ジャパンの絶好調ぶりにドイツ全国紙も唖然!「なんと今度は5-0だと…」【W杯最終予選】
【セルジオ越後】2試合で12得点・無失点。まるで2次予選のようだね。10月のサウジ戦、豪州戦は最初の根比べだ【W杯最終予選】
【日本5-0バーレーン|採点&寸評】難敵を敵地で圧倒!最高評価の「7点」は4人。MOMは2ゴール・1アシストの9番を選出

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ