• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「ミランと本田の溝はますます深まっている。あるいは“終末”も……」

【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「ミランと本田の溝はますます深まっている。あるいは“終末”も……」

カテゴリ:連載・コラム

マルコ・パソット

2016年01月08日

本田の発言は今回も穏便に処理されようとしている。

本田の発言に関しては相変わらず冗談でかわしたミハイロビッチ監督。自身の立場が揺らいでいる状況を考えれば、そんなことに頭を使っている場合ではないというのが本音か。(C)Getty Images

画像を見る

 これがいまミランを取り巻く状況だ。まるで紙の舟で嵐の海に乗り出した様なチームで、かつて本田圭佑が言ったように一人の選手がどうこうできるようなレベルではない。
 
 その本田は、ボローニャ戦の前にまたしてもコメントが物議を醸した。昨年10月の爆弾発言ほど重いものではないが、笑ってすませるレベルのものでもない。年明けの共同通信のインタビューが、イタリアではこう語ったと報じられたのだ。
 
「ミランは偉大なクラブで、潜在能力も高い。しかし、大きな問題がある。自分のいる間に勝てるかどうかは分からない。監督更迭が多すぎる。カカやロビーニョ、トーレスなど引退間近のロートルなんかを獲っているからだ」
 
 実際には所々に誤訳があり、「カカやロビーニョ、トーレスのくだりは、『そういう素晴らしい選手たちがいたのに』と彼は言っている。『引退間近のロートル』とは言っていない」と後にクラブの広報が訂正している。
 
 しかし、なにより問題なのは、ミランがこのインタビューの存在を知らなかったことだ。そんな状況をフロントは快くは思わない。それに本田はこれまでの監督解任問題をはじめ、チームの難しい状態、それに優秀な選手一人を獲得しただけでは今の状況は変えられないと補強に関しても言及している。
 
 今回もチームを思っての発言だったのかもしれないが、選手という立場ながらチーム運営に口出ししてさんざん騒ぎになったあとで、なぜ同じことを繰り返すのか。私には理解に苦しむ。
【関連記事】
【ミラン|冬の補強動向】欧州戦線復帰に向けて派手な売買が濃厚。本田の去就は?
【長友佑都|独占インタビュー】愛するインテルでの復活劇、そして日本代表への提言
【マドリー番記者の視点】早計に過ぎる指揮官交代。ジダン新監督には茨の道が待っている
【欧州冬のメルカート】現地1月7日に決定した主な移籍|ヘルタ加入の逸材クルトは原口のライバルにも。ヤヌザイは半年前倒しでレンタルバック
【セルジオ越後の天国と地獄】“5つの視点”で2016年のサッカーシーンを一刀両断!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ