• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1昇格プレーオフ展望】準決勝|福岡-長崎|今季対戦は2試合ともスコアレス。堅守をこじ開けるのはどちらだ

【J1昇格プレーオフ展望】準決勝|福岡-長崎|今季対戦は2試合ともスコアレス。堅守をこじ開けるのはどちらだ

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2015年11月29日

長崎――福岡にはないポイントは経験。2年前の雪辱を果たすのは今だ。

出場停止=なし

画像を見る

V・ファーレン長崎
リーグ成績:6位 勝点60 15勝15分12敗 42得点・33失点

【担当記者の視点】
 長崎が狙うのは、堅守を武器に戦うことだ。それは守備的という意味ではない。福岡の攻撃を徹底的にしのぎながら、チャンスを逃さず、決勝点を決める。一撃必殺とも言える戦い方である。

 そのために必要なのは、スムーズな攻守の切り替え。ディフェンスリーダーの髙杉亮太を中心に集中力を保ち、奪ったボールを良い形で前線につなぐことができれば、チャンスは広がる。6得点・7アシストの梶川亮太を軸とした攻撃陣は、その機会を辛抱強く待ち続けたい。

 福岡は城後やウェリントンをはじめ能力が高い攻撃陣が揃っており、狙ったとおりに戦えるかは分からない。それでも「長崎らしく粘り強く戦いたい」(古部健太)という言葉どおり、選手たちに不安はない。「2年前を知っていることが、今回の戦いでは生きてくる」(高木監督)。そう、長崎には福岡にはない経験という武器がある。

福岡=文・中倉一志(フリーライター)
長崎=文:藤原裕久(フリーライター)
【関連記事】
【G大阪】裏MVPは“オウンゴール未遂”の丹羽。「全員にいじられまくりです。逆にいじってほしい」と切望
【J1昇格プレーオフの是非を問う①】興行面での成果はあるが、6位の昇格は無理がある
【J1昇格プレーオフの是非を問う②】無視できない経営メリット。今後は入れ替え戦の導入も検討すべきか
【CS準決勝|採点&寸評】勝利の立役者は、ビッグセーブ連発の東口。丹羽のバックパスも、足先でかすかに触って阻止
【浦和】ビッグチャンスを逃した武藤。責任を感じて口を突いた言葉は…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ