• トップ
  • ニュース一覧
  • 【三浦泰年の情熱地泰】3年越しのブラジル渡航はW杯の真っ最中! 日本代表の快進撃とサンパウロへの帰郷にドキドキ

【三浦泰年の情熱地泰】3年越しのブラジル渡航はW杯の真っ最中! 日本代表の快進撃とサンパウロへの帰郷にドキドキ

カテゴリ:連載・コラム

三浦泰年

2022年12月05日

久しぶりのこの場所で何を感じ、何を思うのか?

スペインを破り、グループリーグ突破を喜ぶ選手たち。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 ブラジルへ向かう飛行機の中でこのコラムを書いているが、2019年、僕がブラジルに1年間滞在した時には、日本代表がブラジルでのコパ・アメリカに出場した。「サッカーファミリーのひとりとして」と当時、ユニホームを贈呈してくれた森保監督。

 ウルグアイ代表に2-2の試合をやっただけで、「日本代表は凄いなー!」とリップサービスを言うブラジル人はもう本当に「凄い!」というであろう。

 ブラジル代表でも勝てるか分からない両国にしっかり勝ち、2014年の準決勝1-7でドイツ代表に負けたトラウマのあるブラジル代表の仇を撃ったのである(少し大袈裟だが)。
 
 この後、日本代表はクロアチア代表と戦う。モドリッチ選手を中心とする良いチームが相手だ。

 ブラジル代表はアジアの韓国と。韓国も日本代表に触発されてか、粘り強くグループを突破した。

 力の差はあるが、「もし…」が起こったら、これは日本の何倍もの歓喜となり、奇跡と呼ばれることになるであろう。この2試合はブラジル時間の5日の昼12:00からと16:00から行なわれる。

 いったい僕に何が出来る? 「応援」する事しか出来ない。だが日本の裏側から久しぶりに日本のサッカーを観て、久しぶりにブラジルのサッカーをブラジルで見る。

 2019年から3年間をイメージしてブラジルに旅立ったが、コロナ禍によりお互いが行き来、出来なくなり僕は日本で監督業についた。

 当時は外交とコパ・サンパウロのソコーホーSCのU20の監督をやり、コリンチャンスU23を沖縄へ連れて日本に戻り、日本の中学生年代(ジュニアユース)をサンパウロへ遠征で連れて戻ろうとしていた時の新型コロナ感染が世界中に広がり、それ以来のブラジルとなる。

 永住権を持ち、必ず2年に一度はブラジルへ18歳の頃から行き来した僕が3年もブラジルへ行けなかったのは初めてだ。

 1年半、JFLの鈴鹿ポイントゲッターズで監督をやり、今年は代表を務めることにもなってしまった。カズとも選手と監督という立場で勝利と成長を目指した。大変だが充実した、必死に戦ったシーズンであった。

 その僕が久しぶりにこの場所(18歳のころ生活したブラジル)で何を感じ、何を思うのか? 今までとは少し違う。心の騒めきを抑えながら短期間の滞在を有意義なモノにできればと思う。

 少しドキドキするサンパウロへの帰郷へ、30時間を掛けて移動している(笑)。離陸からまだ2時間半だ(笑)。タフな移動だ……。

2022年12月4日
三浦泰年
 
【関連記事】
日本代表は「クラシカル+モダン=ハイブリット」。クロアチア戦でも“切り替え”のタイミングに要注目だ【W杯】
【三浦泰年の情熱地泰】JFLのシーズン終了とともにW杯開幕&人間ドック受診! 楽しみであり、結果が心配だ…
【三浦泰年の情熱地泰】順調に見えた日本代表の2戦。あとは決定機をしっかり決めてくれると信じたい!
【三浦泰年の情熱地泰】スポーツ紙の1面を飾った「カズダンス」!怠らない準備と彼の人柄が呼び起こす歓喜の輪
【三浦泰年の情熱地泰】行きつけのサウナで身体と心を整える。鈴鹿生活で大切なルーティンのひとつに

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ