• トップ
  • ニュース一覧
  • 「なぜ前半から仕掛けなかったのか」ドイツ戦の“成功体験”がコスタリカ戦の敗因に?ブラジル人記者が指摘。「子供じみたミスで…」【W杯】

「なぜ前半から仕掛けなかったのか」ドイツ戦の“成功体験”がコスタリカ戦の敗因に?ブラジル人記者が指摘。「子供じみたミスで…」【W杯】

カテゴリ:日本代表

リカルド・セティオン

2022年11月30日

世界中が日本を絶賛していただけに非常に残念

後半に三笘らを投入したが、1点が遠かった。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 守田(英正)の冷静なシュートは素晴らしかった。70分ぐらいに伊東(純也)が見せた、3人の選手を置き去りにする突破はネイマール張りのプレーだった。だが時間が経つにつれ、日本は焦り始めた。ボールを受け、周囲を見まわして敵と味方の位置を把握して可能性を探るべきなのに、どこか闇雲にパスを出し、走っている感じがした。そして81分にコスタリカのゴールが生まれる。

 守田は後半のMVPでもあり、また戦犯でもあった。あの短いボールはあまりにも危険で子供じみたミスだった。そしてGK権田(修一)がゴールから出てきてしまったこと。GKのミスは非常に高くつく。コスタリカが放った唯一の枠内シュートで日本はゴールを奪われてしまった。

 結局、日本は前半に余裕をもって何も仕掛けなかったことで、そのツケを後半に払うはめになった。ボールポセッション、シュート数、パス成功率、何を見ても日本の方が上だった。だがサッカーの結果はデータと比例するわけではない。これはその典型的な試合だった。
 
 日本の戦術もプレーもイノセントすぎたきらいがあった。ドイツ戦の後、世界中が日本を絶賛していただけにこの結果は非常に残念だ。次のスペインは強い。崖っぷちの日本にとっては厳しい試合となるだろう。ブックメーカーによると日本がスペインに勝てる可能性は20%以下だそうだ。

 日本には「モッタイナイ」という言葉があると聞いたが、コスタリカ戦はまさにその表現がぴったりの試合だった。

取材・文●リカルド・セティオン
翻訳●利根川晶子

【著者プロフィール】
リカルド・セティオン(Ricardo SETYON)/ブラジル・サンパウロ出身のフリージャーナリスト。8か国語を操り、世界のサッカーの生の現場を取材して回る。FIFAの役員も長らく勤め、ジーコ、ドゥンガ、カフーなど元選手の知己も多い。現在はスポーツ運営学、心理学の教授としても大学で教鞭をとる。
【関連記事】
スペイン戦のスタメンは?|指揮官は鎌田と“心中”するか。「オドオドしている」相手GKを前田が強襲[識者の見解]【W杯】
「ミスが多く、パスの8割は選択を間違えた」中国の有名コメンテーターが糾弾した日本代表選手は?「最も責任を負うべきなのは彼だ」【W杯】
「脅迫的で非礼」韓国の女性サポを挑発したガーナファンに韓メディアが激怒! 批判の声が殺到「邪悪」「あまりにも失礼」【W杯】
鎌田大地に海外メディアが辛口評価「クラブと比べて影が薄い」「補強担当がW杯を見ていないといいが…」【W杯】
「3-5-2でいくなら」本田圭佑、スペイン戦の“推奨スタメン”を発表!三笘薫が先発、2トップには…【W杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ