• トップ
  • ニュース一覧
  • 森保ジャパンがベールを完全に脱いだ。前半の我慢が、後半のサプライズ付き一気呵成につながった【W杯】

森保ジャパンがベールを完全に脱いだ。前半の我慢が、後半のサプライズ付き一気呵成につながった【W杯】

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2022年11月24日

コスタリカ戦のポイントは『ターンオーバー』

前半は日本の守備の起点を巧妙に消してきたミュラー。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 3-2-5のドイツに対し、守備が「マッチ」するように5-2-3に変更。5バックと聞くとお尻が重たくなったように感じるが、実際はそうでもない。

 後ろ側のカバーを気にしながら4バックでファジーに戦うよりも、5バックでかみ合わせて中盤や前線が後ろを気にせず、どんどん前へプレスをかけられたほうが、高い位置からアグレッシブに守備へ行ける。

 後半は守備ラインが高くなり、1対1に強い日本の選手たちは、ドイツが相手でも臆することなく各所で持ち味を出した。システム変更の結果、前へ行けるようになったことは大きい。

 また、森保ジャパンの5バック変更により、ドイツにも混乱があった。森保監督はシステム変更と同時に久保を下げたため、ドイツが前半にビルドアップの基準点として利用していた久保がいなくなった。

 その状態で日本がどんどんプレッシングに襲いかかってきて、攻撃的な選手が矢継ぎ早に投入されていくため、ドイツが冷静にプランを練り直す余裕がなかった。

 ドイツは意外なほど早くからパワープレーに出てきたが、それは余裕を失い、ビルドアップに手応えが無くなっていた、何よりの証拠だろう。
 
 この5バック変更が、前半のうちに行なわれていれば、1失点は無かったかもしれない。しかし、それは同時にハンジ・フリック監督にハーフタイム中に修正する機会を与えることになり、奇策の効果は薄れる。

 前半の中頃から、厳しい時間帯が続いたのは事実だ。しかし、そこで焦って修正せず、その時間を1失点で切り抜けたことが、後半のサプライズ付き一気呵成につながった。

 選手の中には「1失点までは覚悟していた」という声が多い。肉を切らせて骨を断つというべきか、目先の1点に焦って修正するより、修正をハーフタイムまで遅らせたうえで、ドイツの仕組みを破壊し、直す暇を与えないことが優先された。

 これも勝負師。選手の対応力を信じて我慢した前半。一気に勝負をかけた後半。ついに森保ジャパンが、そのベールを完全に脱いだ。

 次はコスタリカ戦。ポイントは、この大会の課題でもある『ターンオーバー』だ。森保監督はどんなスタメンを送り出すのか。

取材・文●清水英斗(サッカーライター)

【W杯PHOTO】堂安だ! 浅野だ! 日本代表が大金星を挙げた大国ドイツとの歴史的一戦を厳選フォトでお届け!

【W杯PHOTO】試合前後の緊迫した選手入場口…試合では見れない日本代表の表情を厳選!

【W杯PHOTO】強敵ドイツを破り笑顔爆発のSAMURAIBLUEを大特集!
【関連記事】
「性格悪い。バカにしたような走り方」本田圭佑、ドイツ代表DFの行為に苦言!【W杯】
伊大手紙が日本代表16選手を採点! 「ドイツが怪物にした」と最高評価を受けたのは? 一方で「幽霊」と酷評されたのは…【W杯】
え?おいマジか! 日本のドイツ撃破にフランスのスターが仰天!正直すぎる反応が話題沸騰「絵に描いたようなリアクション」【W杯】
「勇敢なるサムライにしてやられた!」大国ドイツに逆転で大金星の日本代表に独メディアが絶句!「驚愕のジョーカーたち…」【W杯】
【セルジオ越後】森保監督の良い決断で作戦が上手くハマッたドイツ戦。大きな一勝だけど、次のコスタリカ戦を落としたら意味はないよ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ