• トップ
  • ニュース一覧
  • CLに出ない低迷クラブに強奪されてもマドリディスタは満足。カゼミーロ電撃退団の“違和感”をスペイン人記者が指摘「リーガは日陰の時代を…」【現地発】

CLに出ない低迷クラブに強奪されてもマドリディスタは満足。カゼミーロ電撃退団の“違和感”をスペイン人記者が指摘「リーガは日陰の時代を…」【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

エル・パイス紙

2022年08月30日

金満クラブと渡り合っていくことの道のりの険しさを示している

先日のサウサンプトン戦でプレミアデビューを飾ったカゼミーロ。 (C) Getty Images

画像を見る

 もちろんカゼミーロが去った後も、人生は続くし、マドリーというクラブが変わるわけでもない。ピッチ、ベンチにカゼミーロの姿がなくても、我々は試合を見続ける。

 しかし、もし今シーズンや来シーズンに、オーレリアン・チュアメニとエドゥアルド・カマビンガが同様の働きを見せてくれると期待しているならば、その人はサッカーにおけるドレッシングルームの重要さがどういうもので、どんな選手がその“カクテル”をかき混ぜているのかを知らないのだろう。
 
 今回の移籍が模範的なオペレーションだったと信じて疑っていない人たちに反論するのは困難だ。しかし同時にそれは浪費癖であることが美徳であるかのような金満クラブと渡り合っていくことの道のりの険しさを示している。

 しかも最近は少しのお金を所有し、野望らしい野望を持っていないクラブ(マンチェスター・Uのことを言っているわけではない)ですらも購買意欲が高まっているのだからタチが悪い。タレントの流出に歯止めがきかないラ・リーガは日陰の時代を迎えている。

 これまで展開してきた理論はおそらく昨今のサッカーを取り巻くビジネス環境に逆行するものなのかもしれない。とまれ、クリスティアーノ・ロナウドの時もそうだったが、マドリーを去る選手は、まずその大前提としてレギュラーの座を失ってからであってほしいというのが私のせめてもの願いだ。

文●マヌエル・ハボイス(エル・パイス紙)
翻訳●下村正幸

※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙のコラム・記事・インタビューを翻訳配信しています。

【PHOTO】日本代表の歴代ユニホームを厳選写真で振り返り!(1992-2022)

【PHOTO】日本代表を応援する「美女サポーター」を厳選!
【関連記事】
「シルバと隣?」久保建英、エルチェ遠征時の“バスの座席”にファン注目!「タケさんやっぱりやべえ」
「本当に申し訳ないんですけど…」久保建英が新ユニ発表会でまさかの告白。デザインは「いい意味で驚いた。すごく派手」
「最高の2枚になる」「好き、好き、好き」日本代表の新ユニホームを英メディアが絶賛! 特に評価されたのはアウェーシャツの…
「めちゃくちゃクール!」アルゼンチン代表が新アウェーユニを発表!メッシがモデルの紫シャツが大反響!「完璧すぎる」
「交通標識みたい」「日めくりカレンダー?」ウルグアイ代表の斬新な新アウェーユニに驚きの声!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ