【大宮】J2を席巻する俊英ドリブラー。泉澤仁が“ひと皮剥けた”理由

カテゴリ:Jリーグ

古田土恵介(サッカーダイジェスト)

2015年09月18日

現在の数字はあくまで通過点。大宮を背負ってさらなる高みへ。

家長は憧れの存在。「お互いに考えていることが分かる」(家長)と抜群の意思疎通で左サイドを蹂躙する。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

「やれることだけをやればいい」
 
 小難しく考えていたことが足かせになっているのならば、自分の立ち位置や武器を見直せばいいのだ。
 
 吹っ切れた泉澤は、途中出場した9節・水戸戦でさらなるキッカケを掴む。
 
「(渡邉)大剛さんとのワンツーから抜け出して決定機を迎えた場面で、『これだ!』と思った。横幅を広く使うためにサイドに張るのが役割ですけど、それ一辺倒じゃ相手が対処しやすい。タイミングを見計らって中に入り込めれば、やっぱりよりゴールの可能性は高まる」
 
 破壊的な突破力を備えたドリブラーは、そこから加速度的に成長していった。
 
 憧れの家長、そして左SBの和田とともにパスワークで相手守備陣を蹂躙。機を見て、果敢に仕掛けることも忘れない。さらには、抜き切れなくても、距離があっても、コースがあればミドルシュートを放った。
 
「当たり前ですけど、いろいろできたほうが相手の脅威になれる。今はドリブルを活かしつつも、なんでもできるアタッカーに進化したいんです」
 
 31節終了時点で奪ったゴールの数は7。これはチーム内でムルジャ、家長、横谷に次ぐ4位だ。そしてアシスト(本誌選定)は、チームトップの6を記録している。
 
 だが、高みを目指す泉澤にとって、この数字はあくまでも通過点でしかない。
 
「得点はもちろん、もっとアシストを増やしたい。そのためには最終ラインの裏へのパスを磨く必要がある」
 
 大宮はJ2で首位をひた走るが、現状に決して満足していない。もっと上手くなって、多くの勝利を。多くの得点を。多くのアシストを――。
 
 道に迷い、壁にぶつかりながら、一歩ずつ前進してきた泉澤は今、大宮の次代を担う選手へと変貌しようとしている。

取材・文:古田土恵介(サッカーダイジェスト)
 
【関連記事】
【鹿島】就任以降、リーグ戦で6勝1敗。常勝軍団を蘇らせた石井監督の秘策とは?
【韓国メディアの視点】「7年ぶりに4強進出がゼロ」。ACLで全滅した韓国勢が抱く危機感
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「ミラン再浮上に必要なのは“真面目な本田”よりも強烈な個性か」
現地ベテラン記者が香川真司を密着レポート「多くの選手が減量に成功。好調の一因にシェフ交代も!?」
【セルジオ越後の天国と地獄】なぜ真剣にU-22の強化をしないのか。この責任は技術委員会にあると言っていい

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ