【CLポイント解説】不調ユーベが好調シティを撃破!! サプライズが起きた4つの理由

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2015年09月16日

痛恨だった主将コンパニの負傷退場。

ボールに触れる機会する少なかったスターリング(右)。期待された打開力を披露できなかった。(C)Getty Images

画像を見る

3)ヴァンサン・コンパニの負傷交代
 
 1-1で迎えた75分、シティの主将ヴァンサン・コンパニが右ふくはらぎを痛めてベンチに下がった。
 
 代わりに入ったのは、8月20日にバレンシアから獲得したニコラス・オタメンディだった。
 
 このアルゼンチン代表CBが、シティ・デビュー戦というプレッシャー、そして入団後間もないゆえの連携不足を露呈したのが、81分に許した逆転ゴールのシーンだった。
 
 右サイドに入ってきた後方からのロングボール。味方2人がいたにもかからずボールに釣られて右サイドに寄り過ぎて、中央に大きな穴を空ける。
 
 そのスペースにこぼれ球が落ち、アルバロ・モラタに左足でミドルシュートを叩きこまれたのだ。
 
 ベンチに退くまでほぼ完璧なチャレンジ&カバーを繰り返し、守備の大黒柱たる働きを見せていたコンパニならば、おそらくは冒さなかったミスだろう。
 
 
4)シティ両翼の低調
 
 シティの2列目は右からサミア・ナスリ、ダビド・シルバ、スターリングという構成だった。
 
その中で合格点を付けられたのは、持ち前の高度な技術を駆使して違いを作り出したシルバだけだった。
 
 ナスリは右サイドから何度か中央に入ろうとするがユーベのブロックに引っ掛かり、さらに縦に抜ける意識が気迫で攻撃に奥行きを付けらず。83分には、怪我明けでベンチスタートとなったセルヒオ・アグエロとの交代でベンチに下がった。
 
 スターリングは2分のビッグチャンスを逃して以降はボールに触れる機会自体が少なく、ほとんど存在感なし。71分にはケビン・デブルイネとの途中交代を余儀なくされた。
 
 試合を優位に進めながら、シティがCKからのオウンゴールのみに終わったのは、この両翼の低調が最大の主因と言っていいだろう。
 
【関連記事】
【チャンピオンズ・リーグGL第1節】ロナウドいきなり3発!! & ユーベはシティに逆転勝利
ペップはなぜ、ゲッツェを冷遇しているのか?【バイエルン番記者】
【セルジオ越後の天国と地獄】なぜ真剣にU-22の強化をしないのか。この責任は技術委員会にあると言っていい
フットボール界のビッグネームがオランダ・アルクマールに集結! 超豪華チャリティマッチの目的とは?
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の三十六「人材枯渇の裏にある評価の矛盾」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ