【名古屋】魔の時間帯を遮断した、永井“らしさ”が凝縮されたワンプレー

カテゴリ:Jリーグ

橋本啓(サッカーダイジェスト)

2015年07月26日

同点ゴールを導いた過程にこそ価値は見出せる。

爆発的なスピードはもちろん、相手の意表を突くプレーも永井の特長のひとつだ。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

  失点から約3分間で永井が見せたふたつのプレーは、試合の趨勢に大きな影響を及ぼした。もちろん、数的優位をもたらしたことも見逃せないが、重要なのは「失点してもすぐに追い付いたためにチームに活力が漲り、90分集中力を切らさずに戦えた」(西野監督)こと。つまりは、同点ゴールを導いた過程にこそより価値があったと言える。
 
実際、那須に身体を入れられながらもしつこく食らいつき、相手の虚を突くようにクロスを供給し得点に結びつけた一連のプレーがなければ、そのまま悪い流れに飲み込まれていた可能性は否定できない。その意味でも失点直後に見せた執念は特筆すべき、永井だからこそ成せた業でもあった。
 
「(失点直後で)チームがバタバタしていたので、あのタイミングですぐに同点に追いつくことができたのは大きかった。あの1点でだいぶ落ち着いたんじゃないかなとは思います」(永井)
 
 試合全体を見れば、永井の働きだけでなく、抜群の嗅覚で同点ゴールを決めた川又、絶妙なコースへ逆転ゴールを撃ちこんだ矢野の働きも当然称えるべきだろう。それでも、相手の意表を突く永井“らしさ”が凝縮されたワンプレーは、この試合の分岐点のひとつとなったのは間違いない。
 
 
取材・文●橋本 啓(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【選手コメント】名古屋 2-1 浦和|「ゴールはほぼ永井君のものです」(川又/名古屋)
【J1採点&寸評】名古屋×浦和|川又、矢野のゴールで逆転!! 名古屋が浦和を年間首位の座から引きずり下ろす
【J1展望】2ndステージ・4節|名古屋-浦和|日本代表戦士が共演。主役となるのはどちらのアタッカーか?
【日本代表】東アジアカップのメンバーが発表される! 武藤、遠藤らが初のA代表入り
【日本代表】東アジアカップのメンバー発表会見要旨&スタメン予想。トップ下は初選出の武藤(浦和)が先発か!?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ