2連勝がノルマ。プレッシャーがかかる試合でリーダーシップをとるのは?
もうひとつの心配事としては、長い間、リーダーシップをとってきた吉田の代わりを誰が務めるかだ。もちろん、頼りになるベテランもいるチームだけど、やはり最後までピッチに立って力強くチームを引っ張っていける存在がいるかどうかは大きな問題だよ。
しかも、この2連戦はオーストラリアが格下との2連戦となるだけに、どうしても2連勝をして勝点6を獲る必要がある。そんなプレッシャーがかかる試合でチームを90分にわたって鼓舞しなければいけない。森保監督が誰をキャプテンに指名するのかは注目だよ。
とにかく中国戦、サウジ戦は2連勝がノルマだ。得失点差で優位に立つためにも、中国からはできるだけ得点を獲りたいし、サウジアラビアにはアウェーのリベンジを果たし、余裕をもって次のオーストラリア戦に臨めるようにしたい。いくら最終戦が最下位ベトナム相手のホーム戦だからと言っても、最終戦に余計なプレッシャーを持ち込みたくはない。この2連戦で予選突破を大きく引き寄せられればいいね。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
とにかく中国戦、サウジ戦は2連勝がノルマだ。得失点差で優位に立つためにも、中国からはできるだけ得点を獲りたいし、サウジアラビアにはアウェーのリベンジを果たし、余裕をもって次のオーストラリア戦に臨めるようにしたい。いくら最終戦が最下位ベトナム相手のホーム戦だからと言っても、最終戦に余計なプレッシャーを持ち込みたくはない。この2連戦で予選突破を大きく引き寄せられればいいね。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部