長友佑都が失点シーンについて言及「ディフェンスラインみんなで確認して出た結論は…」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2021年10月13日

「難しい判断も前半からあった」

いつものごとく左SBで先発した長友。試合後に失点につながったシーンを振り返った。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

[カタール・ワールドカップ・アジア最終予選]日本 2-1 オーストラリア/10月12日/埼玉スタジアム2002

 日本代表は10月12日、カタール・ワールドカップ最終予選でオーストラリア代表と対戦。埼玉スタジアムで行なわれた一戦で、2-1で勝利を収めた。

 ワールドカップ出場へ向けて是が非でも勝ちたかった一戦で、長友佑都はいつもどおり左SBで先発出場。85分に中山雄太と交代するまで、ピッチを上下動し続けた。

「攻撃の時は僕自身が高い位置を取って相手のSBを困らせるというところで、良い感じで左サイドを崩せていたし、攻撃に絡めていました。良い試合ができたんじゃないかなと思います」

 そう振り返る長友は、一方で失点につながったシーンについても言及する。相手右SBのフラン・カラチッチにプレスをかけたものの、その背後を使われ、中央にクロスを送られたシーンだ。結局、最後は守田英正がペナルティエリアギリギリで相手を倒して与えたFKを決められて、一時同点とされた。
 
「今日は南野(拓実)がCBや落ちたボランチに寄せにいった時は僕がなるべく縦切りでスライドをする役割だった。難しい判断も前半からあったんですよね。僕がSBに出てもいいのかというところで。

 失点シーンはディフェンスラインみんなで確認したけど、前が3対3の状態になっていた。結論は僕がSBに出て、冨安(健洋)がずれて、(吉田)麻也がスライドすることができれば問題なかったということに、選手たちではなった。ただ、僕自身ももっと縦を切っていればもしかしたらやられなかったかもしれない。冨安も麻也との距離があったので、その間で自分がサイドの選手にスライドしていいのか迷ってしまったと。全体的にずれるという話し合いはしました」

 そうチームメイトと確認し合ったという。4-3-3という、代表では不慣れなシステムで臨んだ分、守備の連係が疎かになった部分もあったようだ。

構成●サッカーダイジェスト編集部

【W杯アジア最終予選PHOTO】日本 2-1オーストラリア|浅野がOG誘発で勝ち越し!一時同点に迫られるも宿敵オーストラリアから勝点3もぎ取る!

【PHOTO】埼玉スタジアムに駆けつけ、選手を後押しする日本代表サポーター!
 
【関連記事】
【日本2-1オーストラリア|採点&寸評】田中と浅野が苦しむ日本を救う!森保監督はシステム変更で勝利を手繰り寄せる
【セルジオ越後】森保監督のクビは繋がったかもしれないが…点が取れないFWはまだ使われることになるの?
「凄まじい、凄まじい執念だ」森保ジャパンに劇的敗北の豪州は地元メディアも嘆き節!「魔法の1点で追いついたのに…」
「日本が命拾いした」森保ジャパンの“冷や汗勝利”に韓国メディアも注目!「幸運なゴールで勝ち越し」
「絶望的なミスだ」2失点に絡んだ豪代表SBが母国でスケープゴートに!「ボールの蹴り方を知らないのか」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ